よい謝罪 | MONACOへの道☆中嶋航の『想い』を語るアメブロ

MONACOへの道☆中嶋航の『想い』を語るアメブロ

夢の実現にむけて邁進する中嶋航のブログです。2010年7月から書きはじめて10年以上の月日が経ちました。
記事内容は月日にあわせて様々ですが(笑)これからも想いや学んだこと、感じたことを記録していきます!

最近、世間を騒がしている…

吉本興業の闇営業問題…

その際に

紹介されていた元吉本興業の方の

謝罪の仕方について…読みました!


色々と書いてあって

勉強になりました(°▽°)


オススメ度…★★★

響いた内容…

・加害者が被害者としっかり向き合って、互いの気持ちや思いを言葉で投げたりする「言葉のキャッチボール」を丁寧に繰り返せば、それはやがて「心のキャッチボール」となり、被害者が「イカリ…怒り」を逆さまの「リカイ…理解」に変換してくれる時が訪れる。それをもってようやく「謝罪が成功した」といえる。

・謝罪を成功に導く6つのステップ
①命や身体にかかわることがないかを確認
②経緯・事態を時系列で整理して完全に把握
③「謝罪シナリオ」を書く
④原因を究明し、再発防止策をまとめる
⑤直接の被害者に、直接謝罪に行く
⑥必要であれば、対外的に発表する

・「カネと欲」に絡め取られないようにするには、「楽しい」「ワクワクする」「悲しい」「腹が立つ」「嫉妬」といった、自らの内に沸き起こる感情とどう付き合っていくかが重要。

・決め手になるのは「感情のコントロールができるかできないか」の差。

・吉本興業のコンセプト「笑顔や笑い声が絶えない社会作り」…我が社の社員の幸せは、自らが楽しんで生きることで、社会に貢献し、人々を幸せにすることである。我が社の社会への責任は、人々や自分自身が笑顔や笑い声を、いつも持てるようにすることである。

・メシウマ=他人の不幸で今日もメシがうまい

・リスクマネジメントや危機管理のヒントは身の回りにたくさんあふれている。収集と整理、管理を続けることで、大きな事故の防止にもなる。