どうもー! コウジロウです
浴室換気乾燥暖房機
略して
浴暖
今回はその不具合と対処
について
メーカー MAX(マックス)の製品を例に解説してみます
リモコンにエラー表示有
浴暖の不具合で比較的わかりやすいのが、リモコンに数字が点滅して表示された時↓
この場合、取説にどんな対処が必要か書いてあるのでそれで解決できることもあります。
取説が無い場合、ネットのキーワード検索でエラー番号を入れると出てくることもあります。●●にエラー番号を入れます↓
検索例🔍『 メーカー名 浴暖 ●● 』
ちなみに上のエラー表示22は、リモコンボタンを押しても反応しないよ~という時に表示されます。なので、ブレーカーを一度切って、再度入れ直すとまれに改善することがあります。
リモコンにエラー表示無
これらとは別に、エラー表示が出ない、リモコンに数字を表示する部分が無い、という場合があります。
この場合、不具合なのかよくわからないかも知れません。判断のポイントは
・異音はあるか
・止まっているか
異音って?
普段とは明らかに違う音です。
よく私が聞くのは2種類で
ひとつは低音で響く感じの音
ガラガラ〜〜
ゴロゴロ〜〜
もうひとつは高音で耳障りな音
キィーーーン
こういう音がしたら、ブレーカーを切りましょう(どこを切るかは後述)。
これらの音は、時間の経過と共に大きくなることはあっても、小さくはなりません。
マンションなどの共同住宅では、他住戸に伝わってしまうので要注意‼️
止まっているって?
この場合、浴暖本体内部で何らかの異変が生じているのですが、見た目ではわかりません。
換気扇が動いていない時に起こる変化は以下2つです。
・風切音がない
・湿気が乾かない
この変化が現れた時は、ブレーカーを切りましょう。
どうしてブレーカーを切るの?
異音がした時も、動かなくなった時も、どちらにしてもブレーカーを切った方がいいのは、浴暖本体が熱を持ってしまう可能性があるからです。
異音はたいてい金属が擦れる状態になっているため、熱が発生します。動かなくなった時は電気がうまく流れずに熱を持ったりします。
だから、ブレーカーを切る必要があるんです。
どのブレーカーを切るの?
分電盤にはスイッチのようなもの(回路)がいくつも付いています。
浴暖は、大きな電気を必要とするので、たいてい1つの回路が浴暖専用になっています。切るのはそれ。
ラベルが付けてあり
浴室暖房
浴室乾燥機
などと書いてあります
一例はこんな感じ↓
ラベルが無くてどれを切るかわからない、怖くて触れない、という場合は無理せず業者を呼びましょう。
浴暖のブレーカーを切ったら、他の照明が消えてしまう場合(例えば浴室の灯りが消えるなど)は、浴暖のブレーカーを入れ直し、早めに業者にみてもらいましょう。
ブレーカーを切った後は、いずれにしても業者にみてもらいましょう。
呼ぶのは換気扇交換をやっている電気工事業者。電気工事士の有資格者がいいでしょうね。マンションにお住まいなら、管理会社に問合わせれば業者紹介もあるでしょう。
お風呂全体の工事を視野に入れているなら、工務店・リフォーム専門店などに声をかけるのもありかもしれません。
それでは今回はこの辺で
最後までお読み下さり
ありがとうございました
それではまた!