どうもー! コウジロウです

 

 

 

早速いってみましょう!

 

玄関ドアのご相談です

 

 

 

●開けるのにひと苦労!!!

『室内側から強く押さないと開かない』

 

 

●閉めるのにひと苦労!!!

『レバーハンドルを持ち上げながら閉めている』

 

 

 

そして皆さんこう言ってます

『初めはちょっと擦っているぐらいだったけど...』

 

 

 

 

どういうこと?

 

 

 

今回は、玄関ドアが傾いて下枠に当たり、ドアが開けづらい、また閉めづらい状態になったということです。それがこのドア↓

 

 

 

どこが傾いてるの?画像だとわかりませんよね

 

 

 

でも開けると・・・ステンレス製の下枠、あと床のタイルに擦った跡があるんですねぇ。やっぱり傾いていたわけです。

 

 

 

 

 

実は、固定している丁番ビスがゆるむとドアが傾きます。イラストだとこんな感じ↓

 

 

※イラストでは上の丁番が枠から離れていますが、現物はビスで繋がっています。

 

 

 

そのゆるんだ丁番ビスがこれ↓

 

 

下から見るともう少しわかるかな? そうでもないか…

 

 

ドアを傾けた犯人は、このビスたちだったんです。まるでモグラ叩きのモグラ!すみません、つい落書きを・・・てへぺろ

 

 

わずか数ミリですが、このモグラの頭のようなビスが玄関ドアを押していたんです。

 

 

この状態になると閉めた時に、ビスの頭が枠(青)ドア本体(茶)に当たるので、塗装がけずれているんです。こんな感じに↓

 

 

 

だから

 

ドア本体と下枠が当たってしまったわけです(①のところ)

 

※枠のゆがみ方によっては、②が当たることもあります。

 

 

 

 

この状態を改善するには?

 

 

 

はい、丁番ビスを締めるだけ。DIYで誰でも出来ます。プラスドライバー1本あればOK!

 

 

 

肝心な画像がピンボケになってしまいましたがガーン、ビスを締めた後の状態です

 


 

 

 

状態としては、こうなりました↓

 

 

※枠とドアのすき間は、実際には数ミリ程度。気密パッキンという黒いゴムのようなものも付いているので、すき間は無い状態になっています。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

『開け閉めの時、ちょっと当たっている感じがするなぁ...』ということがあったら、モグラ…いや違った、丁番ビスの頭が出っ張っていないかチラ見してみて下さい。

 

 

 

 

これ以外にも、玄関ドア開閉不良の原因は、色々あります。一番多いのは、下枠が押し上げられて起こる開閉不良時にはタックルして開ける…なんてことも

 

 

 

 

それについての記事はこちら

 

 

 

 

 

 

 

それでは今回はこの辺で

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

ではまた!