{68F27813-B6CB-4692-A397-2AF0387B93A1:01}



築28年
マンション


『お風呂のシャワーの蛇口から、水がポタポタ漏れてます!どうにかして』これが今回のご相談でした。



お風呂のシャワー水栓から、微量ながら水が漏れています。



箇所はここ↓
{6D486F3E-44A8-473B-8128-CAA397248946:01}


シャワーとカランの切り替えハンドルの付け根から、ポタっと。



ハンドルの場所によって、止まったり止まらなかったり、といった具合です。




見たところ、キレイでしょう?




普段のお手入れが行き届いていて、年末に専門業者がクリーニングをしたばかりだとのこと。



パッキン交換などでいければ・・・とも考えましたが、ハンドルのぐらつき具合、使用年数から、交換でお話ししました。




新築時からなので、実に28年使っているのです。



最近の商品は10年ぐらいが交換の目安、などと言われていますので、昔のモノはとにかく、よく持ちますね。




さて、交換でどんな商品をご提案するかです。




温度調整付きの現行品を探せば、格安品なら1万円を切るものもあります。そういうのは、たいていハンドルや、蛇口の先が白いタイプ。




↓こんな感じで
{A2C879C1-25EA-41EC-B1B9-E1EE5B415779:01}






でも、28年間、ここまでキレイに使ってこられたことを考えれば、別のタイプをご提案した方がいいと思い、




↓決まったのはコレ
{A59F2608-E4B9-4335-8ADD-65CE2FFB2BE1:01}




水栓が光っていると、それだけでお手入れした感を味わえますよね。長く気持ちよく使って頂けそうです。




また、最近必ず聞かれるのが、


『節水ですか?』




今はほとんど、そうなっていますが、注意点があります。水の出口の穴が小さくなっているのです。




そのシャワーヘッドはこんな感じや
{52F1016C-A867-4998-891F-F81D1C0DEAA8:01}

こんな感じ
{31401778-5767-43EC-AEE3-EB1B75A263EE:01}




そのせいか、以下の2点をよく聞きます。



お湯がぬるい気がする


水が細く出るようになるので、身体に届くまでにお湯の温度が下がるのでしょう。浴室内の温度が下がる冬場は、特にそう感じるかも知れません。




②お湯の当たる感じが物足りない


やはりお湯が細く出て、重さが軽くなるからでしょうか、これもよく聞きます。




*いずれも感じ方に個人差はあると思いますので、参考程度に




当たる感じは変わらずに、節水タイプとなると、今のところ私が知る限りでは、これをお勧めしています。




TOTO エアインシャワー
{C31F40A1-F50D-4FF9-B44C-1209CED413EA:01}



私が付きあっているお客様からの評判と、私の実際に使ってみての感想からです。



ただ、エアインシャワーのヘッドは重そう、ヘッドが大きいのが好きになれない、なんて声もありますからね。




私の考えをごり押しするつもりは、ありません。交換の際には、賛否をよくご検討下さい。




ちなみに、このお客様はエアインではない、普通の節水ヘッドを選ばれています。





〈誰が交換するか〉


さあ、あとは誰が交換するかです。



私も多少、水栓交換をやってきていますが、今回は職人に任せる判断をしました。



それはこの部分を見て、です。
{C0B8BD54-5254-4175-901E-4275C3101FAC:01}



壁内の給水管との繋ぎ目です。茶色く見えるのは、サビ。配管のどこかがサビているのでしょう。




その程度がひどいと、水栓金具を外す際にナットが回らずに、回ったと思ったら配管がもげた、ということもまれにあります。




これを外す“手加減”を一番知っているのは、これに触れた回数が多い人です。



そこまでひどい状態とは考えにくいのですが、今回は、現場がマンションの3階。水漏れを起こしたら、下階の世帯に迷惑をかけてしまうかも知れません。



ならば、信頼性の高い施工を提供するのは、当たり前のこと。そう判断しての、職人技術の提供です。




以上、本日の診立てはこんな感じでした。