松の内。
ということで、オサズとじいちゃんの手作りしめ縄 を外しました。。。
早いもので今日でオサズの冬休みもおしまいです
スキー合宿に行っている間に
習い事もスタートしていたのだけど
行けなかったため今日は午後からピアノと習字
仕事始めだったから、
じいちゃんに送り迎えをお願いしようと思ったけど・・・
思い切ってお休みをもらいオサズとの時間を優先しました(o^-')b
初日から休んですみません・・・
どこで知ったのか、
親心ってどんな心とか、
じいちゃんが思う心は孫心だから
真心なの
真心はどんな心って
質問攻めの入浴タイムでした(笑)
さてさて、今日は七草粥を朝からいただきました。。。
日本のステキな文化☆
オサズに伝えたいなって思うことの1つだと思うので
毎年このブログでも記録を残しています
では七草粥の中身と意味を復習しておきましょう~
せり(競り勝つ)、
なずな(撫でて汚れをとる)、
ごぎょう(仏様の体)、
はこべら(反映がはびこる)、
ほとけのざ(仏様の安座)、
すずな(神様を呼ぶ鈴)、
七草のナムルのせ粥
豆腐
手羽元と大根の中華風煮
食べやすいように、
毎年少しずつアレンジしている七草粥♪
今年は葉物だけをナムルにして
塩昆布と一緒にのっけました
さすがに物足りなくて
煮物や豆腐も一緒に。。。
3人で並んで食べられた事に感謝です
家族の無病息災を願って。。。
よ~し、明日からようやく仕事始めになるので
気持ちを新たに頑張りま―――す
ご訪問ありがとうございます☆
明日も笑顔いっぱいの1日になりますように(*v.v)