そういえば、3連休終了でした。。。
よっちゃんは金曜日から一足早い3連休
金曜日はお一人プチツーリングへでかけ
紅葉を楽しんできたみたい
土曜日はよっちゃんの会社のイベントで
牡蠣の食べ放題に行くということでかっかぁとオサズは
ドライブついでに運転手を立候補
お誕生日だし、いいふーふ の日にちなんで
帰りは夫婦岩に寄ってきました。。。
結婚する前にもデートで行ったことがあるから20数年ぶり
で、その後はオサズのコンサートのリハーサルからの
お友達一家と一緒にもつ鍋パーティー
そして日曜日は朝早くからセットしてもらって
かっかぁはスタッフの結婚式 に出席し
オサズはコンサート本番
よっちゃんはバイクのイベントへ参加と、
それぞれピンで別行動の1日でした。。。
最終日の今日は朝からJAが主催する
親子体験食育イベントに参加してきました
まずは親子ペア3組で班を作り
畑で大根と白菜の収穫
少し残っているという、さつまいもも収穫させてもらっちゃいました♪
だいたい班で10個くらいは採れたかな~
豚汁の具材を調達(o^-')b
班での予算は600円
予算オーバーだとやり直し・・・
オサズの班は34円オーバーで
そして今度はバスで移動して地元の短大で
栄養士の勉強をている学生さんと調理実習スタート
野菜を洗う所からだったから
蜘蛛がいたりテントウムシがいたりでハッスル(笑)
興味津々の子どもたちは
普段とは違って率先的に取り組んでくれるから
親たちもビックリ(笑)
里芋の皮むきまで上手にできていましたよ~(*^▽^*)
大きなお鍋で作る豚汁は12人前
えのきやもやしも入っているから超具だくさん
オサズの班は大根葉でふりかけも作って
美味しいおにぎりもできちゃった~
調味料はお味噌しかなかったから味噌味☆
油揚げの油も大活躍!!
豆腐を諦めて揚げにして大正解でした。。。
9時に集合してからあっという間に時間が経過して
お茶で乾杯したのが1時前・・・
お腹ペッコペコで子どもたちの食欲にもビックリでした
ここまで自分たちでしたら美味しいに決まってる
各班で購入した材料も違うし
お味噌は3種類をオリジナルでブレンドしたから少しずつ色が違う!
これも面白いポイントの1つ☆
食後は食育クイズ大会
箱の中に入っている見えない物体を
親子で手を入れて当てるクイズは大人気
クイズ優勝チームの景品は、なんとお米
4位だったオサズチームはノートとお箸でした。。。
でもね、欠席者がいたことで
残った景品をかけてじゃんけん大会
見事ギリギリ勝ったかっかぁは
新種のお米2合をGETしました
さらに参加賞、収穫した野菜も山分けしたから
帰りはお土産でいっぱい
しかも無料
市の小学3・4年生が対象だったこのイベントは
人気が高いようで今回も抽選だったようです。。。
何も知らずオサズが好きそうだな~て申し込んだ
かっかぁたちはラッキーでした
同じ学校からは誰も参加していなかったからお友達もできたし
あんなに生き生きしている子どもたちを見ることができたのは
とっても嬉しいこと。。。
無形文化遺産にも選ばれた和食
地産地消の大切さも改めて実感
インフルエンザや風邪が流行るこの季節に
土をいじり自然を感じ新鮮野菜をたくさん食べて
元気に乗り越えようと思います。。。。
あ~楽しかった
ご訪問ありがとうございます☆
今週も元気いっぱい笑顔いっぱい楽しみましょっ('-^*)/