かっかぁが住んでいる地方では大きな被害はありませんが、
今までにない揺れ方だったようです・・・
出勤途中で車の中にいたため気付かず、職場に着いてから大参事になっていることを知りました
東京に出張に行っていた弟が新横浜で足止めになっていたようですが
日付が変わる前に無事、愛知県の自宅に到着したと連絡がありホッとしました
みなさんの住む地域では被害が出ていませんか?
ご家族の方と連絡は取れていますか?
避難場所で不安な夜を過ごされる方、まずは安全を確保してくださいね。。。
食べ物はありますか?寒くないですか?
自然の恐ろしい力、自分の無力さを改めて感じています
TVを見ていてもどんどん被害が拡大していてただただ祈るばかりです☆
まだまだ不安がいっぱいですがこれ以上被害が拡大せず、
少しでも早く安心が戻ってきますように・・・
栃木県に住むよっちゃんの友人ご夫婦、お隣のご主人も無事で安心しました*
早く不安な夜が明けますように☆
何もできないけれど、祈っています。。。
少しでもお役に立てればと転記します!!!
みなさんで広げていきませんか?
■災害用伝言ダイヤルと伝言板
利用エリアに制限あり
・利用方法は「171」をかけるとガイダンスが流れる。
・そのあと「1」をかけ電話番号を入れる
・一つの伝言あたり30秒の録音ができる。
・その音声の伝言は48時間保存されます。
■それを外から聞きたいときは
・「171」をかけたあとに「2」をかける
・被災地の方の電話番号を入れれば音声の再生が可能になります。
・つながらないと思ったら「171」をかければガイダンスが流れるので使用法を忘れてしまっても大丈夫。
地震が起こったら、必ず窓を開けてください。そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。 停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。
火災の原因になります。
通信各社の災害用伝言板は以下の通り。
▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
→ http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
PCからメッセージを確認する場合は http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
▼KDDIの災害用伝言板サービス
EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
安否情報の確認は http://dengon.ezweb.ne.jp/
▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
→ http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
安否情報の確認は http://dengon.softbank.ne.jp/
▼NTT東日本
→ http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html
災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。
▼ウィルコムの災害用伝言板
→ http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
ウィルコム端末からのアクセスは
http://dengon.clubh.ne.jp
他社携帯やPCからのアクセスは
http://dengon.willcom-inc.com/
▼イー・モバイルの災害用伝言板
→ http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
安否確認は http://dengon.emnet.ne.jp/
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします☆
追記
関西、中部、九州電力が東日本への電力の供給を開始しました。
暖房の電源を切ったり、
使っていない家電や電子機器は
コンセントを抜くなどで節電が可能。
関西地区、東海地区、九州地区の方、今すぐにできることです。
たくさんの間違った情報も流れているようです・・・
間違った情報があれば教えてください☆
では、節電に入ります!
小さな力が少しでも大きな力となり祈りが届きますように。。。