昨日はストローハットも園服も汗でベトベトで帰ってきました~(^▽^;)
みんな元気に集合できたようで、とっても楽しかったみたい
おやつにオレンジ半分とぶどうを1房、ペロリ(⌒¬⌒*)と食べて
1人で幼稚園の先生ごっこして遊んでいました
ではでは、昨日の続きに参りましょう
材料がそろった所で調理スタート (・ω・)/
にんじんをにんじん型のたわしで洗って
いつもは皮ごと入れちゃうんだけど、どうしてもピーラーが使いたかったみたい
見てて、冷や冷やでした
大きいにんじんが好きだから、乱切りを教えました
くるっと回して、チョキン
そして、玉ねぎ
にんじんは皮をむいても同じ色だけど、
玉ねぎは色が変わるのは何で~
( ̄_ ̄ i)・・・・・・・
玉ねぎの汁は臭い~
切るとバナナみたいな形だね~
( ̄ー ̄; 「くし切りって言うんだけど、バナナのが似てるね・・・・」
「油は大さじ1くらい入れてみて」
かっかぁはいつも適当なの~
( ̄Д ̄;;・・・・・
お肉は焼くと色が変わるんだ~
いつもより、お肉が多いね~
かっかぁ、もう暑いよ・・・
ヽ(;´Д`)ノ
お料理って大変だね
だから、残したらダメって言うの
お肉焼けないけど、オサズが先に焼ける・・・
と、汗だくで頑張ってくれていました
煮込んでる間に、もう一品
カレーにはじゃがいもを入れず、ポテトサラダを作りました
じゃがいもは土が付いてるから、土の中でできるんでしょ
にんじんと、玉ねぎはどうして土が付いてなかったの
(°д°;)・・・・
蒸したじゃがいも、茹で卵、ボイルのウインナーを冷ましている間に
柔らかくなったカレーの具材を、大人用と子ども用に分けて、ルーを入れました
あっ、野菜は煮ると匂いが変わるんだ~~~
今日のカレーはめっちゃ、美味しそう
( ´艸`)
よっちゃんも美味しいって言ってくれるかな
と、最初から最後までいろんな疑問を聞いたり
いつもは適当に作ってしまうようなことをオサズに教えながら、
あまり手を出さずに2品作ること約2時間
根気よく頑張ってくれたと思います
いっぱい褒めたら、超ご機嫌になってしまい
よっちゃんが帰ってくるまでに、もっと何かがしたいと言ったので
お次は部屋の掃除を手伝ってもらいました
ザザッと掃除機をかけた後は雑巾がけもしてくれました
見えなくても、ホコリはいっぱいで床は真っ黒だぁーーーーー
お料理もお掃除も楽しくて、かっかぁはいいね
(゚ ▽ ゚ ;)v 「あ、うん・・・イイでしょ」
汗いっぱいかいたから、プール入ろう
ヽ((◎д◎ ))ゝ 疲れてないの~
しかもプールで遊んだ後はレッスンにも行って・・・
無限大のパワフルさにお手上げのかっかぁでした。。。
そして、オサズ作の夕ご飯(*^ー^)ノ
もちろん、盛り付けまで手伝ってくれました
オサズが汗を流しながら作ってくれたカレーは本当に美味しかった
よっちゃんにも花マルもらって大喜び
オサズも、自分の作ったカレーに大満足だったみたいです( ̄▽+ ̄*)
あっ、ちなみに最後になすを素揚げにしてトッピングするつもりがすっかり忘れていました・・・
「オサズ、ごちそうさまでした」
いつも目分量で作っているから、面倒に感じることもあったけど
まずは基本に忠実に作るところから初めて、いつかオサズの味に仕上げていって欲しいと思います
もう少し大きくなったら、お味噌汁や肉じゃがを作りたいな~
2話にわたり長くなりましたが、
最後まで読んでくださりありがとうございました☆
今日もHAPPYな1日になりますように♪