以前、手土産を持っていくために行ったケーキ屋さんで買ったマドレーヌを気に入ったオサズでした
作ってみたいと自分から言いだしたので連休初日の土曜日、
一緒に作ってみましたヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
プールで遊んだ後で疲れているはずだけど、頑張って作ってくれました
材料を並べて、分量を量る
卵を割って白っぽくなるまで混ぜるんだよ~
ダマにならないように、よ~く降るってね~
粉は後からさっくり混ぜるんだよ~
普段のお料理と違って目分量ではできないので、
1つ1つの言葉の意味も説明しながら手伝ってもらいました(・ω・)/
もう少し大きくなったら、基本のお料理も分量をしっかりはかって基本から作ってみようと思います
切り方の名前、軽量の仕方、お料理の専門用語など、
実際にやってみないと分からないことがたくさんありますもんね・・・
なんと、ここまできてハプニング
粉を全て入れた後に砂糖を卵と一緒に混ぜていなかったことに気付いてしまった・・・
恐る恐る、諦めモードで分量の砂糖をガバッと全部入れてガッツリ混ぜました(^▽^;)
スポンジケーキじゃなくて良かったぁ~
オーブンで焼いていると部屋中が甘~い匂い:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
失敗覚悟だったけどなんとか、いい具合に膨らんで見た目はGOOD
早速、焼き立ての熱々を3人で試食しました
むっちゃ、端っこ持ってるしぃ~~
マドレーヌって以外にどんな作り方しても失敗しないもんですね~
とっても美味しくできてました(o^-')b
生地の中にはレモンの蜂蜜漬けを細かく刻んで入れました
写真では見にくいですが、かなりたくさん入れちゃいましたよ
口に入れるとレモンの味もしっかりします
皮もザックリ刻んであるけど、苦味は感じませんでした
(*^ー^)ノ これね
暑い日にはお水で割って飲むはちみつレモン水も美味しい(≧▽≦)
そのまま食べたり飲んだり、お料理にも使えてとっても便利です
自分で作ると美味しいね*
混ぜるだけのマドレーヌは初めての焼き菓子には良かったです(・ω・)/
クッキーの片抜きはもっと小さい頃にもしたことがあるけれど、
今度は生地作りから手伝ってもらおうかな
フルーチェから始まったお菓子作りもいろんなことができるようになりました
作ることの楽しさも、食べることの楽しさと同じくらい大切だと思うので
少しでも多く体験して欲しいと思います
食べるということは人を良くすること!!!
そう信じて今日も食べています*笑 (^▽^;)
ご訪問ありがとうざいました☆