こんばんわ!
簡単アメブロカスタムの住福(すみふく)ですヽ(´▽`)/
画像の文字が滲みます…
「アメブロでアップすると、なぜか文字や画像の質がすごく落ちちゃいます」
そういった質問をされることがたまにあります。
これ、解決策はすごく簡単です!
でも知らないがためにガビガビで、せっかくの素敵画像が残念画像になっている場合が多いですね。
実は、アメブロに限らず、Webで上げるにしろ、パワーポイントなどの資料で使うにしろ、画像のファイル形式を意識しないといけないんです。
まずは、あなたがそのアップしたい画像のファイル形式を確認してみましょう。
画像の上で、右クリック→プロパイティです。
プロパイティを開いたら、ファイルの種類ってとこを確認しましょう。おそらく、“JPG”、“PNG”、“GIF”のどれかだと思います。(もちろん他の場合もあるんですが、ここではこの3つに絞ります)
下記画像は、それぞれのファイル形式で画像をアップした際の見え方です。
<GIFファイル>
<JPGファイル>
<PNGファイル>
なんとなく違いがわかると思いますが、それぞれの特徴を説明します。
それぞれの画像形式の特徴
GIFファイル
色数に制限(256色)があるので、風景写真など多彩な色を使う場面ではオススメ出来ません!
代わりに単色が多いロゴや簡単なイラストではJPEG特有のノイズが少なくなり線の境界(輪郭)もキレイに作ることができます。
データ容量も少ないため、WEBサイトでよく使用される“ボタン”などはGIF画像で作ると軽くなります。
JPGファイル
使用するパソコンやソフトによって、有名どころでは「.jpg」や「.jpeg」、他にも「jpe」「jfif」「pjpeg」「pjp」などの拡張子が混在していますが、すべて同じものなので基本的には「.jpg」や「.jpeg」を使うのが良いでしょう。
圧縮率が高くなるほど画像サイズは小さくできますが、その分画像は劣化してしまいます。
つまり、なにかの画像をペイントやofficeソフトで加工すると、画質が落ち、アメブロにアップルする頃にはさらに画質が落ちてしまいます。
JPEGではいくら低圧縮に設定しても多少の劣化は避けられないので、事前に容量と画質のバランスを見ながら圧縮比を試してから作業するようにしましょう。
上記に気をつければ、JPEGは写真の圧縮に適した非可逆圧縮方式であり、写真画像に限ってはJPEGのほうが見た目はそのままにファイルサイズが小さくなることが多いです。
PNGファイル
イラストやロゴなどの保存はJPEGだと圧縮ノイズが目立ってしまうので、PNGのほうが適しています。
また、加工を繰り返す画像はJPEGだと劣化が進んでしまうため、PNGでの保存が望ましいです。
簡単にいうと、GIF256色からJPGのフルカラーまでなんでもOKって形式です。
ただし、フルカラーの場合、JPG(jpeg)で保存するよりファイルサイズが大きくなります。画質も保たれるのでその代償ですね。
また古いブラウザーでは(古いiモード携帯電話でも)表示できない場合もあります
で、どれを
どう使ったらいいの?
どう使ったらいいの?
写真などではあまり意識せずに保存することが多い画像データですが、WEB制作となるとそれぞれのメリット・デメリットを理解して使い分ける必要があります。
また、画像の形式は上記3種類以外にもあるので、目的に応じて自分なりに試してみてください。とはいえ、アメブロではアップできない画像形式もあるのでご注意を!
最後に、簡単にまとめると、「写真はJPG形式、イラストはGIF/PNG形式」と知っていれば、もう画像が汚くなって困ることはありません。
もし写真などがJPGでもダメな時は、容量が少し大きくなりますが、PNGでやってみましょう。
ちなみにわたしはほとんどPNGです。
特にTOPページの一番上の画像(ヘッダー)は一番見られるところなので、ここはPNGでアップした画像が適していると思います。
画像を保存する際は、“ファイル名”の下に“ファイルの種類”を選択できるようになっているので、ここで任意の形式を選択して下さい。
本日は以上となります。
長々と読んでいただきありがとうございます。
↓ポチッと応援お願いします!↓







