本日のランチは、名古屋本山にあるイタリアレストランの久屋大通にできた2号店「ラ・ボッテガ・オスティナート」へ。(長いってば。舌噛むっての。)
ついつい、美味しいワインを飲んじゃったもんだんから・・・ランチの時間をかる~くオーバーして更にお昼寝三昧・・・ああぁなんという幸せ。(
仕事はっ?<社長>)
ちっちゃな幸せと社長のお怒りをひしひし感じる古株ですぅ・・。![]()
以前当社の事務所は久屋大通ってトコの近くにあって、栄から久屋大通に続く地下街・セントラルパーク(略してセンパ)を通路代わりに使っておりました。駅1個分の長さの地下街です。本日は久しぶりでまたセンパを歩いてきましたが、相変わらず店舗の入れ替わりがあるようで、シャッターの降りているところもチラホラ。
なにせ地方都市繁華街の一等地。そりゃ家賃も高いでしょう。ですが、見渡してもそんなに高単価な商品を売っている店舗は見あたらず・・・そうだよねぇ。だってターゲットが若い女性だもの。回転率で稼がないとビジネスモデルとして成り立たんのではないでしょーか。またこの地下街、圧倒的に「女性の服屋さん」ばっかり。
開店時間は10時以降、閉店は20時。・・・・回転上げようったって、無理があるような無いような・・・?
服を購入するのに、ランチ時間は使わんでしょうなぁ・・ましてや朝ったって、お休みじゃないと×。
勝負は夜だよねぇ。仕事が18時に終わりゃいいけど、(でも2時間しか時間はナイ。)20時までの残業なんてザラの企業が多いのに、小売店の営業時間、もともとターゲットとターゲットの購入時間の設定を無視しているんじゃなかろうか。
売上低迷と嘆く前に、開店時間と閉店時間、ちょっと見直してはいかがなものでしょうね。
個人的には、夜の23時頃まで開いているショップがあれば、そりゃ通いますヨ。便利だもん。
・・やっぱり通販かなー。24時間対応できるショップには、小売店の勝ち目は無さそう・・・。
