ブログネタ:ネバネバ系のもの食べられる?
参加中こんにちは
ブログネタで横綱を目指し、アメーバぬいぐるみ・アメーバPCゲットしようと決めた若手スタッフです

ブログネタに乗っかり自分の想いを綴るだけじゃなぁ
と思ったので、なにか「へ~」と思える情報も載っけて更新しようと思います
と思ったので、なにか「へ~」と思える情報も載っけて更新しようと思います今回は「ネバネバ系のもの食べられる?」です。
中途半端に食べられます
納豆やオクラ、めかぶは好きなんですが、なめこはちょっと・・・
だって。菌類であるキノコがぬるぬるしてるって、いかにも気持ち悪さがありますよね
食べたところでおいしいとも感じないし。
はい、こっからプチ情報

なめこは日本・中国・ヨーロッパでも取れるらしいですが、食用にしているのは日本だけなんだとか。
なめこのネバネバの成分はムチン

他にもオクラ・納豆・うなぎ・里芋にもあるそう。
このムチンは粘膜を保護して、潤ってくれるそうです
タンパク質の吸収を助けてくれて体も元気に
(でもやっぱり好きにはなれないな・・・
)
)昨日の夜に食べたオクラを使った炒め物

ピリっと辛めの味付けでオクラを炒めると、私はすごく夏を感じます
オクラは英語名。日本名はアメリカネリ。
コレステロールを下げ、夏ばて防止。
便秘や下痢の整腸作用があるそうです。
オクラといえば茹でて醤油をかけて食べることが多いのですが、実は!食物繊維のペクチンは水溶性なので、生で食べた方がより栄養を摂取できるんです
コレステロールを下げるβカロテンは、油と一緒に調理すると吸収率がアップするので揚げるか炒めるのがベスト
なんか私家庭科の先生になったみたい
嫌いな人にはネバネバは不快なだけですが、体にはいいんですね
てことで、嫌いな人はどれか1つでも食べられるようになれば、なにかしらプラスになるので食べてみて下さい
