選挙戦に突入して、民主党のマニフェストが話題となっていますね。昔ながらの、選挙カ-で「○○でございますぅ~、よろしくお願いしますぅ~あせる」・・の、何がどのようにどうよろしくしていいのか抽象的な選挙より、マニフェストVSマニフェスト選挙は大歓迎と思っている古株スタッフです。叫び 

・・だって選挙カー、本当に喧しいんだもん。ウチの事務所は大通りに面しているので、仕事に差し支えるんデスっ。パンチ!


 さて、キーボードの入力、皆さんはローマ字入力派でしようか、それともカナ入力派?。ウチの事務所も大抵はローマ字入力派ですが、ワタシは大昔からカナ入力派。そういえば、今まで、カナ入力のスタッフが入社したことがナイ・・・(あっ・・面接で断っているとか?)

社長からも、さんざん、「古株っ!いーい加減、変えたら?むかっ」 とアドバイスを頂くも、今更直したくない。(正直、直せない。汗) 26字の倍近く、50音の位置覚えてんだから、いーじゃん。


だってさぁ、ローマ字入力の方が速いっ・・・ていうけど、

ショウジョウバエ・・・って打つとき、

SHOUJHOUBAE・・・・11文字(コレっあってんのか自信ナイけど。)

ショウジョウバエ・・・・・10文字(濁点含む)・・・ほらほら、1文字少ないでしょ。

まっ、ショウジョウバエって入力はそんなにナイけどさ。

しかも、英文字が混在してもスイスイ打てます。変換するなっコラっ・・なんてイライラもないし。


困ることといったら、

1.お客様先で、ローマ字入力に設定してあるパソコンをお借りすると、ヨタヨタな打ち方となる。いちいち、「カナ入力なんですぅ」と言い訳すると、「へぇ~今時ねぇ~」とヘンな目で見られる。

2.海外出張先で日本語ソフトが入っていても、キーボードは英数のみ。そろばんの暗算の様な、エアキーボードで入力しなくてはならなくなる・・・。ううーん、結構、カナ入力、大変かも。


 ところが。

英文をそのまま打つ場合、ローマ字入力派の方は、日本語変換用の変なクセが出るそうです。Nをつい2回打っちゃうとか。

果然、カナ入力は強い!英文なんて別モノだもん。既存のクセ、カンケイ無しでガンガン打てる!


さてさて、皆さんはどちら派?

ペタしてね