チンピラに絡まれた主人公が決めゼリフで凄んでいるシーン、姪っ子から、「顔がドラマとつきあって、凄んでるヨ
」とクールに指摘される古株スタッフです。
・・・ほっとけ。
どーしてもこうなっちゃうの。
感情移入するとさ。
最近は何でも「お試し」ができるようで、話題の1Q84も、1470円で購入・1000円で買取へ。つまり470円がお試し価格になっている・・・という日経記事がありました。
本は「資産」と思っていたのですが、今や消耗品となりつつあるようです。
そういえば、資産とするか消耗品とするかは、本人の価値観によって随分差が出でくるのでは。
車は通常資産なんでしょうが、レンタカーやカーシェアリングで消耗品となったり、
本来オモチャであるガンダムのフィギュアが、コレクター間では立派な資産となったり、
一品モノ、めったに手に入らない、スターが使っていた・・・を理由に、クツやら服やら本来の消耗品にプレミアがついて高級資産になったりします。
・・・ほぼ100円ショップで高額品と100円商品の区別がつかないあたり、面白いですね。
皆さんも、本当は資産。でも消耗品。実は消耗品、でも資産扱い・・・なんてものはございませんでしょうか。
消耗品が資産に変わるには、何か付加価値が必要かと思いますが、
これからの商売は、消耗品に如何に付加価値をつけるかにヒントがあるかもしれませんね。
