経営者の伴侶こそ、「大きな器」が必要ではないかと、最近しみじみ想う古株スタッフです。叫び 

大抵は奥様・・ということになるのでしょうか。本当に、ホントーに・・・大変ですね。頑張って下さいね。ドキドキ

自己チューな、超ワガママな、猛獣の様な経営者(どんなんやねんパンチ!)が頑張っていけるのも、ひとえに奥様のお陰かと存じます。ガンバレぇぇぇぇラブラブ・・・。


 さて、働く皆々様全てに必要であろう「動機づけ」。

部下に動機づけ、してますか?上司のみなさん。

パンチ! (上司の)オレがされたいわい!」・・と一言、いや二言、いえいえ山ほど言いたいことはあるでしょう。

たいそうなものじゃなくていいんです。ちょっとした言葉掛けが大事ですね。


 古株が現在指導を受けていますゴルフのコーチ、若干25歳の礼儀正しく姿勢の良い若者でございます。

この方、何がイイって、動機づけの方法がすばらしい。ホント、企業で研修やって欲しいぐらい。


 生徒は中年老年のおっちゃん、おばちゃんが多いのですが、お一人お一人の特性をよく見ていらっしゃって、

「誉める」「励ます」「目標を与える」「なぐさめる」・・・を使い分けています。

いきなり指導に入らず、よく対象を見て、その方に一番よく伝わる方法を探しているんですね。

「古株サン、はい、こちらの方向から「叩く」感覚で。・・・そうそう、いいじゃん、いいじゃん。いーいねぇ~」

「はいっ。ありがとうございますっ」・・・・ちなみに彼のご両親の年齢、ワタシに近い。でも先生だもん。こちらは常に敬語。

以前、教え方がお上手ですね。・・とお伝えしたところ、

「その方にわかる言葉を先ず探すことが大事です。」・・・とのコト。

動機づけの伝え方にものすごく工夫をされていらっしゃるんです。

そうですよねぇ。せっかくの内容も伝わらなかったら、ちょいうるさい雑音になりかねないかも。

はぁ~お若い割りに、できた方だ。どうしたら、こんなに出来た方が育つのでしょう。(親御さんすばらしい。)


「古株サン、まだまだ距離が伸びますよっ。楽しみですね。」

えっええ~、ホント?ワタシったら、もしかしてすんごい才能がある?・・・てことぉ~?

「ホント、芯に全く当たってないもんねぇ~。ぷっ」・・・・うっ汗・・そーゆーことかい。むかっ

それでも大キライな練習を、ここまで続けられるってのは、先生の動機づけのお陰でございます。毎度、ありがとうございます。

企業で働く上司の皆さん、ご参考になれば幸いかと。ドキドキ


ペタしてね