こんにちわニコニコ

若手スタッフです音譜


今日の気になるニュースは

「気になる数字」です。


地デジの都道府県別の普及率の記事ですテレビ


本日の日経新聞(東海地方のみかと思いますが…)にある小さい記事です。


地デジの普及率が東海三県そろって高水準だそうです。

2位…三重県

5位…愛知県・岐阜県


理由は、地デジ放送の開始が早かったことに加えて、地デジ対応の地元密着型のケーブルテレビの利用が多かったことにあるようです。



そんなことより!!私が気になったのは目


1位の福井県です!!


福井県?どうして福井県が1位なんだろう…( ゜∋゜)


福井県には行ったことがないので、正直どんな所か全く知りませんしあせる


どうして福井県が地デジ普及率が全国1位アップなのか探るべく、ちょっと調べてみました。


そしたら、

そうかビックリマークだからかひらめき電球

と自分なりに解答を見つけました。


そして、あらら!!そうなのはてなマークという感じで、出てくる出てくる、私の知らない福井情報が。

なのでちょっと紹介したいと思います。


まず

・平成17年度時点で共働き率が約40%で日本一

女性労働人口比率が15歳以上・53.5%で日本一

だそうです。


ちなみに、寿命や貯蓄率、同居率も高いそうです。


これで地デジ1位は解決した気がしますひらめき電球


家計にゆとりがあるんでしょう!

同居率が高い=テレビを前にして一家団欒で和やかな雰囲気を想像します。


あくまで私の想像の地デジ普及率1位の理由ですニコニコ



そして、更に、気になった福井情報を紹介します。


繊維王国・福井!

ポリエステルなど繊維素材の生産が日本一クラッカー

警察の紋章もシェアトップ!


刑法犯・窃盗犯検挙率が日本一クラッカー


平成20年時点、出身地別社長数26年連続日本一クラッカー


清水寺の五重塔は京都の東寺より高く、日本一クラッカー


へぇ~え゛!ってことばかりでした。


まだまだ福井の日本一はたくさんありました。

詳しくはふくいドットコムひらめき電球


ペタしてね