こんにちわニコニコ

ネクストの若手スタッフです。


このブログは私が独断と偏見で抜粋した

「今日の気になるニュース!」ですが、今日の更新は3日前の日経新聞の記事を紹介しますぼー


4月21日の日経新聞を読んでいたら、思わずへぇ~!!

と言ってしまった記事がありました。

4/21 日経新聞:春秋 (←日経のサイトです)


それは、ゲームボーイ誕生秘話でした。


なんでも、20年前の4月21日がゲームボーイの発売日。


私は生まれてまだ20年と少し。

ゆとり教育世代の人間ですマリオ


記事によると、

任天堂の開発担当者の横井さんは、新幹線の中で退屈しのぎに電卓をたたいているサラリーマンを見て、液晶で小さなゲームを作れないかと思いついたそうです。


「枯れた技術の水平思考」という横井さんの商品開発の哲学。


これは、“使い古された技術に目をつけ、全く違う使い道を考える”という意味だそうです。


この記事を読みつつ、へぇ~ビックリマークほぉ~!!とつぶやいていた私です。


例えば小学生の時の工作の時間、勉強をするにしても会社で企画を立てるにしても、「何か新しいことをしよう、生み出そう!」と意気込んでみても、どうしても“新しい”だけに囚われて、中々考えだせずにいる。

という経験は誰でもあると思います。


私も、「なにかいいアイデアはないか」と考えたりします。

でも、“新しい何か”というのはそれなりに知識もないと、簡単に先には進めません。


と知識も経験もない私は感じます。


「枯れた技術の水平思考」

これはなるほど!と思いました。

今あるものを違う形で活用する。

これが“新しい発想”かアップと気づかされましたかお


こうして何かを考えだす為には、毎日の出来事やコトやモノに敏感でいないと生まれないだ。という事も改めて感じました。


へぇ~!!と思えるのは楽しいですニコニコ音譜



ちなみに、私もニンテンドーDSを持っていますが、ゲームに関する理解力がゼロに等しいのと、10分くらいで飽きるので、マリオカートとテトリスぐらいしかできませんあせる


ペタしてね