失業すると会社負担や給料天引きがなくなり、自分で払わなくちゃいけないものがいくつかあって、どっちが得なの?と疑問に思う点がある。
今日は
「健康保険料」
絶対病気しないし、いらないっていう人もいるかもしれない。
何ヶ月も払い続けていると、正直100%負担でも安いんじゃないの?
と思ってしまう。
年末調整で社会保険料は控除されるので、支払ってもまあいいか。
そもそも、毎年医療費たくさん払って医療費控除してるし。
私には加入しないっていう選択肢はなかった。
選択肢はこんな感じ
1.任意継続
会社を辞めても、そのまま健康保険組合に入っていられますよというもの。
保険料は会社負担がなくなるので、当然高額になる。
数ヶ月は補助があって10%程度?安くなる。(会社によって違うかも)
算定基準金額は就業時の月収と一緒。
継続期間は半年(会社によって違うかも)
ただし、手続きは退職日の翌日から3週間以内に加入しなくてはならないし、一度でも支払い期限日を越えた場合は無効。
2.国民健康保険
前年度の所得によって基準が変わる。
住んでいる自治体によって、算定料率は異なる。
そもそも所得ベースではなく資産ベースなどのケースもあり、自治体による。
3.扶養家族として保険に加入
結婚していないので配偶者にはなれず、もちろん年齢が26超えているので(企業によって異なる)
扶養家族になれない。
失業保険支給時に扶養家族で保険に入ると、働く気がないものとみなされてしまうこともという話を聞いたことがある。
(扶養範囲内で探してますって言えばいいのかな?)
以前友人が退職したときに、国民健康保険に入ったら1ヶ月の保険料が恐ろしい金額に。
月に失業保険で支給される金額の1/3程度払ったとのこと。
あくまでも住んでいる地方自治体によって保険料異なるけど、保険料だけでそんなに払ったら生活出来ないよ。
「払えない人には分割払いも」って言うけど、いつかは払わなくちゃいけないんでしょ?
就職の見込みがまだないなら、とりあえず任意継続したほうがいいと思う。
定期健康診断も受けれるし、国民保険にはいつでも加入出来るし。