土台敷設作業開始です。
今日から木工事が始まりました。
大工さんは、わざわざ奈良の天理市から来てもらいました。
4年前に、お寺の庫裏の改造工事で知り合った大工さんですが、
在来工法はとても丁寧上手で、気に入ってしまいまして、
2年前にも彼の地元の天理市で改造工事がありましたので
施工してもらいました。
早速、基礎に土台を据えるための墨出しをしているところを足場の
上からパチリ。
基礎もしっかり出来ていますのでぴったり合います。
次に土台にボルト位置を印つけて、ドリルでの開穴です。
基礎パッキンは今回初めて採用した形で、従来のようにアンカーボルト
位置や900ピッチでは無く、全面に敷き詰めるタイプです。
全体が通気構造になっていて防鼠材(鼠等小動物が入らないようにする部材)
が不要なものです。
午前中はここまでです。
では、また・・・・・。