月=かぐや:金星=あかつき | NEXTのブログ

月=かぐや:金星=あかつき

月探査機「かぐや」からの画像を詳細に分析した結果


月面に直径60メートル級の竪穴があることと、その縦穴の底に


横長の空洞が広がっている可能性が高いと見ている。


らしい・・・・!!

NEXTのブログ
やっぱり「かぐや」は活躍していたんですね!!


その空洞の予想図と言うのがこれです。ワン・ツー・スリー


NEXTのブログ


「嵐の大洋」と呼ばれる平らな地形に縦穴を発見したJAXAの


春山純一助教授のチームは、「空洞内は月表面のような激しい


温度変化は無く、宇宙放射線や隕石の飛来も防ぐことが出来


月探査基地として最適、と話していると言います。


研究成果は近く米地球物理学会誌に掲載されるそうです。


この月探査機の「かぐや」打ち上げ時に募集したメッセージですが、


一般からの意見が41万人からあったとのことです。


皆さん関心が高いのですね!!


方や、JAXAが来春打ち上げる予定の金星探査機の名前が


「あかつき」に決まったと言う記事を見つけました。


NEXTのブログ


暁の空に輝く「明けの明星」をイメージし、機構内の検討チーム


が決めたとあり、同時にあかつきに搭載するメッセージの募集も


始めたそうです。


 「あかつき」は、火星探査機「のぞみ」に続く日本の惑星探査機。


約半年かけて金星に到着し、2年間にわたり、金星の上空を周回


しながら観測を行うと言います。


すごいですね、日本の宇宙開発も進んできましたね~。


ペンシル型のロケット「カッパーだったかな?」の時代から、


H型ロケットになって何度も失敗していたので、日本の技術って


そんなもんなの~・・・・とがっかりしていたのですが・・・・・。


最近は素晴らしいですね!!


がんばれーJAXAグッド!