“進化”から“深化”へ 京都学生祭典 | NEXTのブログ

“進化”から“深化”へ 京都学生祭典

今年で7回目を迎える、


京都学生祭典が、10月10・11日に開催される。


10日は京都駅ビルで、11日は平安神宮・岡崎周辺


で京都の学生達のパワーがはじける!!

(京都新聞より)


テーマは

「笑顔広がる京都の祭り 進化から深化へ」だそうです。



NEXTのブログ

全国から集まる学生はもちろん、お年寄りから子供達まで


世代を超えて全ての人が笑顔になる祭りを目指している。


中でも、熱気あふれる「京炎そでふれ!全国おどりコンテスト」


を筆頭に多数の催しで盛り上げると書いてあります。


又、学生の感性でエコ実践を実行し、


ゴミの分別はもちろんのこと、繰り返して使うリユース食器の


利用を呼びかけ、昨年から始まった「KYO-SENSEプロジェクト」


は「物を大切にする」と言う京都の伝統の知恵を、学生の感性


で現代の「エコスタイル」につなげると言う。


既に三条通りなどで、地域の人たちと「打ち水」を実践したり、


京都駅ビルでは、風呂敷の包み方教室を開いたりして来ていて


10・11日も会場に不要な携帯電話やインクジェットプリンター

のカートリッジ回収ブースも設けるらしい。


良いですね~!!


物造りは人造り!!


若い時に一生懸命一つの物に取り組むことは、本人や


廻りの人に、人生におけるとっても大切な“何か”を


得ることでしょう。


きっと将来の人生に活きてくると思います。


私の若い時は“鳥人間への挑戦”でした!!


がんばれ学生達。