自分を守る意識が大切 Ⅱ | NEXTのブログ

自分を守る意識が大切 Ⅱ

台風と言えば、


50年前の伊勢湾台風でしょうか、


富山県で育った私ですが、


それが伊勢湾台風だったか正確な記憶ではありませんが


当時8歳ごろの私が目にしたのは、


近くの屋敷の大きな木が、風で


メリメリ・メリメリ・ドーン


と言う音と共に何本も倒れた記憶です。


今私は、自主防災活動を行っていると書きましたが、


いざ災害と言う時にまず自分の命を守ると言うことが


一番大切です、と言うことをリーダー研修で勉強しています。


その次に家族・次に近隣の皆さんです。


そして、自助・共助・公助の精神です。


災害が起こった場合、市町村はなど自治体は


避難勧告を出すことになっていますが


それを住民に速やかに伝える手段に


問題が有り過ぎです。


最終的には住民一人一人が防災意識を高めていただき


「自分を守る」と言う意識をしっかり持っていただく


ことです。


現場の北隣のおばあさんのように。