五重塔もリノベーション? | NEXTのブログ

五重塔もリノベーション?


NEXTのブログ

現場日記は一休みして、余談ですが。



私が活動している町は、一休さんが晩年過ごされた報恩庵一休寺がある町ですが、その他にも国宝十一面観音像がある大御堂観音寺があるところでもあります。


観音寺は奈良時代の創建といわれ、何度かの火災で幾つもの建物が焼失してしまい、現在は大御堂しか残っていないと言います。


五重塔は1437年の火災で焼失した後再建されなかったと伝わっていて、今は芯柱の礎石のみが残っています。


近年地元の人たちの中から戦後途絶えていたこの寺での祭りを復活させ、そのことを一過性のものにしたくないと言う気持ちから、五重塔再建と言う長期目標を掲げたと言います。


再建そのものは孫の時代に成るかも知れないが、取組を通じて文化の伝承や地元を愛する心を育てていきたいと実行委員会改め“講”となった役員さんは意気込んでいると言う。


リノベーションではありませんが、良い物を長く後世に伝えると言う意味では、通じるものがあるのでは。