レオン・S・ケネディ | ラクーンシティの多目的ホール♪

ラクーンシティの多目的ホール♪

主にバイオハザードのレオン・S・ケネディと遊んで…開運&幸せになるブログです✨
       バイオ好き…特にレオン好きな方は必見です♡   一緒に楽しみましょう♪
            遥か昔の記事でも「いいね」やコメント大歓迎です✨

 

レオンの小旅行記♪アートアクアリウム美術館 前編☆

 

いつもこの「ラクーンシティの多目的ホール」にご来館頂き、誠にありがとうございます。

次投稿の励みになっております♪

 

 

 

今回、レオンが訪れたのは…銀座三越

新館8Fで常時開催されている

アートアクアリウム美術館♪

アートとデザイン、エンターテイメントとアクアリウムを融合させた水族館です!

 

ここの主役は、金魚キラキラ

幻想的な光や音で演出された水槽に

さまざまな種類の金魚が優雅に泳いでいます。

 

全てがキレイすぎて画像を撮りまくったので、前・後編の2部構成でお送りします💧

 

 

 

「…ということで、最寄り駅の

東京メトロ東銀座駅にやってきました~♪

ナビゲーターのレオンです!

 

今日も、東京は猛暑日💦

あまり外で陽射しを浴びたくないので、

早速、ゲストをお呼びしましょう♪

歌舞伎座前にいるクレアさん♪ 

クレア・レッドフィールド

さ~ん音譜

 

 

 

「はぁ~い♪

日本は本当に暑いわね~💦」

 

「…!」

(クレアの浴衣姿にドギマギラブラブ)

 

「レオン、今日は呼んでくれて

…ありがとうキラキラ

 

「…ラブ!」

 

「…?? この格好、変💦?

金魚を見に行くって聞いたから、

こんな格好で来ちゃったてへぺろ💦

…似合わないかしら💦⁉」

 

「…いや、とっても似合ってるよ♪

ステキだキラキラグッ

 

「…照れ💦」

 

レオンに褒められて照れ笑いのクレア。

 

「…💡! Ash〇leむかっ

ちょっと~! 

私のアイコン、いつも↖コレむかっ

酷いわ! 手抜きじゃないの~ムキー

 

「ク、クレア💦

せっかく浴衣でお淑やかに

キメたんだから落ち着いてガーン!」

 

「…あ、あら! や~ね💦

私ったら、オホホホホホ~爆  笑💦」

 

(情緒不安定💧?)

 

「とにかく、これからどうするの?」

 

「じゃあ、オレも着替えてこようかな💦 普段着で来ちゃったし…。

変っ身っ!

 

ぼわ~んっダッシュ

 

 

 

「じゃ~んキラキラ

甚平に着替えてみました~♪」

 

(一瞬で着替えられる便利なシステム💧)「レオン…

さすがに何を着ても似合うわねラブラブ

 

 

アートアクアリウム美術館は、

日時指定予約制。

まだ時間があるので、

もう1つの目的に向かいます。

 

 

 

甚平&浴衣姿で、おのぼりさんのように

和光の時計塔をカメラキラキラ

この暑さでも、人の波は途切れません。

 

 

 

ユニクロ銀座店へ!

 

「隣のビルはTiffanyだぞ💦」

 

 

この店舗では、なんと!

オリジナルTシャツが作れます‼

…といっても、元々ある絵柄を選んで、

自分なりに配置するだけなんですけどね💧

その絵柄に大好きな「ぐでたま」があるので、今回寄り道してみました♪

 

早速、タブレットを操作して、白Tにぐでたまを配置。

(人が多くて、撮影できず💧

1人15分の制限時間があります💦)

 

 

そして出来上がったのが…、

 

 

↑コレ💦

初めてにしては、バランス良く出来ました?

 

「時間があれば、ぐでたまを

もっと詰め込みたかったな~💦」

 

絵柄は、計9個まで載せられるようです(未確認)。

 

 

 

そして、普通に売っていた

「コイキング」Tシャツも購入💧

 

「↑この4んだ目をした

ヤラレ顔が可愛くて好きなのさ~♪」

 

 

「この季節には、何枚あってもいいもんね! 私も何枚か買っちゃおうっと♪」

 

 

その後は、銀座三越新館へ移動ダッシュ

まだ少しだけ時間があるので、

クールダウン雪だるま

 

 

美術館入口がある9Fの「みのりカフェ」で「あまおうのスムージー」を飲みましたキラキラ

 

「冷たくて美味しいラブ

 

「猛暑で焼かれた身体に染みる~♪」

 

ふんだんに使った〈あまおう〉と牛乳をその場でミキサー!

〈あまおう〉の自然の甘さとキンキンに冷えた喉越しが最高キラキラ

これは良い休憩時間になりました♪

 

 

そして、予約時間になり、

ここからは身も心もクールダウン雪だるま

 

「アートアクアリウム美術館」へGO!

 

 

 

まずは、手毬のような水槽がお出迎え♪

 

 

煌びやかにライトアップされ、元気に泳ぎ回る金魚。

 

「こんなにチカチカされて、

金魚はストレスにならないのかしら💦?」

 

「もう慣れっこ?

…というよりも、もしかして

〈オレを見てくれ~キラキラ〉って、

目立ちたがりのスター気質なのかもな💧」

 

「華やかな金魚なだけ、ありうる…。」

 

 

オーソドックスな琉金(りゅうきん)。

でも、↑こんなに尾びれがキレイキラキラ

 

 

らんちゅう

「あ! レオンとクレアじゃん‼

楽しんでって~♪」

 

 

障子と竹…そして、金魚。

和が似合いますねキラキラ

こんな水槽、部屋に欲しい~♪

 

 

 

※隈 研吾(くま けんご)とは?…

建築家。

国立競技場や高輪ゲートウェイ駅など…

有名建築を多数設計。

 

 

「すごいわね!」

 

「見ていて飽きないな♪」

 

 

↑こんな色にも変化キラキラ

 

 

優雅に泳ぐ琉金たち。

 

 

ブルーに変化キラキラ これまた幻想的ラブラブ

 

 

 

続いて、金魚の品評会のように

眺められる水槽♪

新種の金魚も紹介されているようです。

 

 

 

1982年に島根県の天然記念物に指定された金魚。

見た目は肉瘤が発達せず、「らんちゅう」より引き締まった体だそう💧

 

※肉瘤とは?…金魚の頭を覆うように盛り上がった肉の部分のこと。

 

 

 

 

別名「珍珠鱗(ちんしゅりん)」。

中国生まれの金魚。

頭が小さく、体型は短く、腹が提灯型に膨らんでおり、鱗1枚1枚が白く隆起している。

それが、真珠を半分にしたように見えたことから「パール」と呼ばれる。

 

 

 

 

「オランダシシガシラ」の改良種。

純白の体に、肉瘤だけがく染まる金魚。

中国生まれで、日本には昭和30年代に渡来。

 

 

 

 

英国ブリストル地方生まれの金魚。

ハート型の尾びれに、透明鱗と、黒、白のキャリコ柄の体型が特徴。

 

 

 

 

琉金の体型に、黒、浅葱(あさぎ)のキャリコ柄の体型が特徴。

 

※浅葱とは?…がかった薄い色のこと。

 

 

次は、同じ水槽に2種類!

 

 

 

 

江戸錦→(画像上)背びれがない「らんちゅう」型体型で、、黒、浅葱のキャリコ柄の体型が特徴。

 

らんちゅう→(画像下)「金魚の王様」と呼ばれる。背びれがなく、頭部に肉瘤、ずんぐりとした体型が特徴。

 

 

 

 

独特な茶褐色の体が特徴。

体型はオランダシシガシラ型と琉金型の2タイプ。

 

 

 

 

その名の通り、まるで天を見ているような目が特徴。

 

 

次も2匹同時に紹介!

 

 

 

 

天青(画像上)→東錦の改良種。

透明鱗から透ける黒色が特徴。

 

花房(画面下)→花が咲いたのように肥大化した鼻孔が特徴。

らんちゅう型は「中国花房」。

オランダシシガシラ型は「日本花房」と呼ぶ。

 

 

 

 

1度絶滅している金魚💧

絶滅前は、オランダシシガシラ型。

現在は、らんちゅう型。

↑画像と同じくキャリコ柄の他に色も存在する。

 

 

 

 

丸形金魚の代表!

体高が高く、尾びれが長い。

飼育は容易で、丈夫キラキラ

 

 

 

 

愛知県名古屋市周辺で飼育されてきた金魚の地金(じがね)と蝶尾(ちょうび)を交配させて、2003年に誕生した比較的新しい金魚キラキラ

 

 

 

 

和金の突然変異により、孔雀尾と呼ばれるX状に開いた尾が特徴。

 

 

 

 

全身がみがかった青灰色の体色が特徴。

こちらも昭和30年代に中国から輸入。

 

 

 

 

その名の通り、目元に水泡を持つ金魚。

 

 

 

 

出目の特徴を持ち、ピンポンパールに似た体型の金魚。

 

 

 

 

日本産の金魚。

体型は琉金。鱗は透明。尾ひれは短く3枚。

名前の由来は、

ギリシャ神話の女神ミューズから。

「金魚仙人」と呼ばれた川原やどる氏が、死ぬまで手掛けた作品(2019年死去)

 

 

 

 

高知県の天然記念物。

優雅に広がる尾びれが特徴。

別名「水中のバレリーナ」、

「金魚の女王」と呼ばれる。

 

「頭に角はないのね…もやもや

 

「それはトサキント~💦!」

 

 

 

 

一見すると出目金だが、尾びれが蝶の羽のように開いているのが特徴。

白黒の模様のものは「パンダ」と呼び、

と黒は「レッサーパンダ」と呼ぶ💧

 

 

 

 

東錦から、黒・浅葱が抜けた、透明鱗が際立つのが特徴。

 

 

 

 

江戸錦から黒をなくし、半透明の白に品種改良した金魚。

 

 

 

 

2019年11月に埼玉県で新品種として発表された金魚。

オーロラのように長く伸びたヒレと黒・白・色の縦縞が特徴。

 

 

 

 

頭部の肉瘤とピンポンパールのような体型が特徴。

 

 

以上、品評会終了!

 

「はぁ~ダッシュ 長かったわね💦」

 

「でも、勉強になりました♪」

 

 

品評会の最後に、

デッカイ金魚鉢の変化(へんげ)キラキラ

 

 

キラキラ

 

 

キラキラ

 

 

キラキラ

 

 

金魚のネオンライトキラキラ

 

「↑これ、欲しい~♪ 売ってないの?」

 

 

そして…!

 

 

鳥居のような水槽の柱!

 

「↑ここにも金魚!」

 

 

クレアカラーので2ショットカメラキラキラ

 

 

っぽいもキレイでしょキラキラ

そして、鳥居をくぐった先には?

 

それは次回のお楽しみ~♪

 

続きは9月5日(金曜日)投稿予定です♫

 

 

いつも「いいね」やコメント、

フォロワーやアメンバーになってくれて、ありがとうございます♪

これからも「ラクーンシティの多目的ホール」へのご来館を心よりお待ちしておりますキラキラ