Twitterをやめようか悩んでいる皆さんへ | ラクーンシティの多目的ホール♪

ラクーンシティの多目的ホール♪

主にバイオハザードのレオン・S・ケネディと遊んで…開運&幸せになるブログです✨
       バイオ好き…特にレオン好きな方は必見です♡   一緒に楽しみましょう♪
            遥か昔の記事でも「いいね」やコメント大歓迎です✨

 

実は、今、もその一人です。

 

最近起こったイーロン・マスクの件の前から、私自身…Twitterをやめようか、それともこのまま続けようか…ずっと悩んでる日々です。

 

今年の10月で、Twitterをはじめて1年経ったのですが、はじめた1週間目から…私には合わないかも💧という違和感がありました。(ちょっと気が早くね💦?)

 

Twitterを始める時も、いろいろなTwitterエゴサーチをしてきっと嫌な思いもする!という耐性をつけて臨んだつもりですが…実際は思っていたよりも意地悪で狭くて独特な世界だと感じました。

 

まぁ、私がいた界隈が狭かっただけなのかもしれませんが…。

 

そして、皆さんが一番悩むであろう…Twitterは数字で優劣がつく世界なんだと改めて実感しました。

 

老若男女問わず、フォロワーの数、「いいね」「リツイート」が多いほど正義!神‼みたいな…そんな世界ですね。

 

Twitter創設から16年…。

 

既にTwitter内ではピラミッドが構築されていて、いわゆるインフルエンサーにはより有利なシステムになっています。

 

これって、あとから入った人には相当ツラくね⁉…と思ったんです。

 

遅く入ったものは(当たり前ですが…)自然とピラミッドの底辺に置かれ、今からどう頑張ってもインフルエンサーの様になれないし、勝てないシステムが出来上がってるんです。

 

それでも、そこからフォロワーを増やし、毎日ツイートして努力してある程度までいける人はいるでしょう…。

 

…ですが、その影響力はあくまでTwitter内だけのものなのです。

 

そして、より有名になるために…バズるツイートを考えても、それはもう誰かがやった二番三番煎じなんです。

 

 

でも、安心してください✋

 

Twitterにいる人たちは同じようなものを好むので、二番煎じでも三番煎じでもインフルエンサーをパクれば今日からあなたも疑似インフルエンサーになれます!

(私は絶対やりませんが!…パクるなら丸パクリせず、一部分だけにしましょーね♫ パクりがバレたら大炎上間違いなしで、そちらでバズるかも…😅 保証はできませんが…。)

 

 

#イラストだけでも検索してみてください!

 

乳がデカくて、お尻が大きくて、異常に腰が細い体系の割には幼顔で眼が大きい半裸の女の子のイラストのオンパレード‼←いわゆる萌え絵ってやつですね。

 

あと、二次元イラストには欠かせない(笑)…あっちでイチャイチャこっちでイチャイチャのカップル絵

 

…似たような構図・キャラたちが毎日のようにバズってます♪

 

「これ、前にも見た構図と表情やん‼」…と何の疑問も持たず、信者の方たちがせっせと(あの人たちがいう)にお布施する…毎日。

「あんたら、将来ボケるで⁉」と要らぬ心配をしてしまいます。

(これはちょっと言い過ぎたかもしれませんが…💧)

 

別にそのイラストたちを批難しているワケではありません!

 

Twitterってもっと視野が広くて、どんなジャンルの絵でも受け入れてくれると思ったんですよね…。

 

全世界に発信してるものなのに!

 

ところが、蓋を開ければ…ピンポイントのジャンルしかウケてなくて「この絵しか勝たん!」とか「このカップル絵…尊いです♡」ばかり…💧。

 

だから、絵描きの皆さんもバズりたくて同じような絵ばかりがTLに並ぶんですね…。

 

それがまた「萌え絵」が「萌え絵」を「カップル絵」が「カップル絵」を呼んで飽和状態になってる…。

 

絵を描くというクリエイティブな人たちがたくさんいるなら、もっと個性豊かなイラストたちがTwitter内で溢れるはずなんですけどね…。

 

バズれば個性なんていらないかな…? …空しい。

 

それで描いていて楽しい…元々こういう絵柄が好き!なら良いのですが…、

 

さらに上を目指してイラストで将来食っていくなら、もうその枠は先人たちで埋まっていますよ~⁉

 

似た様な萌え絵の仕事の依頼をするなら、誰だって有名な人の方に依頼するでしょう?

 

だから、(そのいち仕事に対して)他の人は不要なんです…厳しい言い方をすれば…。…その有名な人がいるかぎり。

 

 

#イラスト界隈でも、こうなのに他のジャンルもどうやら同じみたいですね。

 

それが如実に表れているのがYouTuberさんたちです!

 

(厳しい言い方ですが…)既にYouTuberも飽和状態でエンタメとして、全てをやりつくしている感があります。

 

そして、トップYouTuberになればなるほど、何を配信しても再生回数がある程度稼げる…。

 

長年ついたファンが信者のようになって、その人たちを支えてるからですね✨

 

もちろん、それまでそのトップYouTuberさんが企画や映像編集などに悪戦苦闘して、悩んだり、努力したりしてフォロワーを増やしたんでしょうが、

 

今、新たにYouTubeをはじめる人がその先人たちと同じ努力をしても…同じ位置にはいけないと思います…。残念ながら…。

 

それは何故かっていうと…もうその枠は埋まっているからです!

 

ほら、(私を含め)たくさんいる絵描きたちと一緒ですね!

 

しかも、エンタメのノウハウを知り尽くしているテレビ業界のタレントや番組制作に長けている制作会社の人たちがタッグを組んで新規参入してきて、ピラミッドの下層の人たちはよりツラい思いをしていることでしょう。

 

(あくまでも、「趣味で動画を上げてるんだ! 現状のままでいいんだ‼」って人はそのまま好きなように今までのまま動画配信を続けてください✋ 陰ながら応援しています!)

 

 

ですから、同じような立場として(Twitterの私のフォロワーにいるYouTuberさんだけでも)応援しようと思い、積極的にリツイートするようにしたんです。

 

✨ひとジャンルだけ優遇されるシステムを! ピラミッドの頂点のほんの一握りのインフルエンサーだけをより有利にするシステムを!

今までの古いTwitter体制を…YouTube体制を!一緒に変えていこうぜ‼って気持ちで…。

 

 

………が!

 

この事実にみんな気付いていないみたいで…。

 

目先のフォロワー、「いいね」欲しさに…みんなインフルエンサーに媚びを売るんですよね…💧

 

はい、ただのインフルエンサーの養分に早変わり!

 

それじゃ、その人を超えるどころか、そんな人は…少しフォロワーが増えたただのTwitter民のままなのです。

 

そんなことをしてもインフルエンサーになるための近道にはなりません…。

 

結局、美味しい思いをしたのは現インフルエンサーだけなのです。

 

 

「わあ、あの有名人にリプ貰った~💕」

 

「いろんなフォロワーさんの近況やDMのやり取りが楽しい~♫」

 

という交流のためにTwitterをやってる人はそのまま同じことをしていれば楽しくて良いのでしょうが…、イラストを描く仕事がしたい! 動画再生回数を増やしたい! ブログの閲覧数を増やしたい! 自作物販をもっと売りたい!…などなど、Twitterを使い、より上を目指している人が…それで良いんですかね?

 

フォロワー数を増やすために、ツイート内容を熟慮したり、新規開拓のために検索機能を使ったり、「いいね」やリプのお返しをしたり…一日の大半がTwitterに奪われる…。

 

そうやって、数字重視になると「ツールを使う」というより、「ツールに使われている」という日々を送らなきゃいけなくなるんですよね、Twitterって…💧

 

私も最初は交流を広めようと、積極的興味を持った人に絡みに行ったりしてたんですよ…。

 

でも、この1年でいろいろあり…、あくまで絵描きの仕事をするための通過ツールだと…私は割り切るようにしました。

 

…コロナ禍で自宅に引き籠ってネットが盛んになった2年くらい前ならまだしも…、それが解除されて家から外へ人が遊びを求めるに、コロナ前と同じ努力をしても以前よりフォロワー数も閲覧数も「いいね」も伸びない…。

 

もう、以前の「これから寝るなう」…などと日常を呟くだけでふぁぼられる和やかなSNSには戻れないんですよ…Twitterは‼

 

空しいし、時間の無駄だと思いませんか?

 

そして、嫌なニュースやツイートにイライラして、本当にやりたいことが疎かになる…。

 

こんなツラい思いまでして…私は何のためにTwitterをやっているのか⁉…ドMなのか⁉と疑問を抱いてしまいました💧

 

 

だったら、やめれば…って話ですよね?

 

Yahoo!検索でも「Twitter やめた」「Twitter やめたい」とワードを打ち込むと、ブログ記事や相談案件がいっぱい出てくる。

 

「Twitter やめて良かった」等の体験談の記事を読んで、やめてもデメリットはあまりない…と言われると、ついついアカウント削除画面に飛びたくもなります。

 

その気持ち…Twitterをやってる(特に)クリエイタ―の皆さんなら誰でも分かると思います。

 

 

冒頭に戻りますが…やめるか、続けるか私も毎日それで悩んでます。

 

やめるメリット・デメリット、続けるメリット・デメリット…いつも不安定な天秤にかけています。

 

こんな宙ぶらりんな状況の人もいっぱいいるでしょう。

 

 

そして、今現在の私の天秤のメモリは…ほんの僅かですが「続ける」に傾いてます。

 

何故かというと、Twitterに絶望しかけてる…こんな私を未だにフォローしてくれているフォロワーさんに少しでも楽しんでもらいたいために、作品を届けたいからです。

 

本当にいろいろありすぎて、ある日から日常を呟くのをやめました。

 

新規のフォロワーさん獲得にを入れなくもなりました。

 

人のツイートに積極的に絡みにいくことが出来なくなりました。

 

それで、イラストに対する「いいね」の数やリツイート数はすごく減りました。

 

を気にしてない…と言えばウソですが、数が減ったのは↑のように自分がしてきたことの結果ですから仕方ありません。

 

それに今までの作品は数字のために描いたイラストたちじゃありませんから…。

 

自分が描いていて楽しければそれで良いんです!

 

今は、気に入ったツイートのリツイートと「いいね」、自作イラストの投稿、ブログの宣伝だけしかTwitterを使っていません。

 

 

 

それでも、私の投稿に反応してくれる皆さん! わざわざブログまで記事を見に来てくれる皆さんに心から感謝です♡

 

本当にそのおかげで続けられています!

 

私の作品を楽しみにしていてくれる皆さんのために、(Twitterではあまり見られない癖のある特殊な作品ですが)…より良い面白い作品を届ける…それが私の皆さんへの恩返しです。

 

それが今、私に出来る精一杯です💦

 

 

そして、Twitterをやめようか悩んでいる皆さん!

 

これが私の今の答えです。

 

嫌ならすっぱりやめる!…ただし、Twitterの代わりになるものを見つけましょう。

 

読書も良いですよ♪

 

本は140文字じゃ伝わらない思い知識が詰まっているからです。

 

↓Twitterをやめたくてもやめられない人! やめたけど戻りたくなる人にオススメ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…読書も良いですがTwitterに蝕まれた時間を自分の楽しめるものに…これからは使うのです!

 

そう、時間Twitterも忘れることが出来るほどの楽しいことに‼

 

最初は依存症で苦しいでしょうが…本当に楽しいことを繰り返していれば、いつかはそちらで花開くでしょう。

 

それでも、またTwitterがしたいのなら…しれっと戻ってくれば良いだけなんです。

 

 

そして、私と同じ答えで続けるを選択した皆さん!

 

それはまだTwitterでやれることがある!とお考えだからですね?

 

でしたら、今のTwitterで生きるには数字重視の概念捨てることです。

 

フォロワー数が多いから正しい!とか「いいね」・リツイート数が多いから偉い!という考えは古いので捨てましょう。

 

それが無理なら、自分と他人の数字を絶対見ないようにしましょう。

 

数字を見るから、他人と比べてしまって苦しくなるんです。

 

やめたくなるんです!

 

 

そんなことない! Twitterは数字重視の世界だ‼…というのなら、どうぞ今まで通り数字の荒波に揉まれて戦いの中で生きていってください。

それはあなたの考えなんで、誰も止めないし、止められません。

 

そのかわり、数字重視じゃない考えの人を争いに巻き込まないでくださいね✋

 

 

穏やかにTwitterライフを過ごすなら、「余計なものを見ない、言わない、関わらない」がモットーです。

 

今までよりTwitterに浮上する時間を減らすことも大事です。

 

低浮上で離れていくフォロワーさんもいると思いますが、それもネッ友というもの…。

 

去る者は追わず…の精神じゃなくてはやっていけません。

 

私なら、もっと実生活を大切にします。

 

自分のパートナー、家族、友達…その人たちと過ごす方が有意義で、楽しくて、癒されます♪

 

その方が毎日、充実して豊かな生活が送れるでしょう。

 

フォロワーさんが減るのがだ!というのなら(厳しいようですが)、これからも頑張ってネット八方美人を続けてくださいね♪

 

 

それから悲しいお知らせですが…トップYouTuber芸能人有名人は一般人のリプなどはもう見てません。

 

大企業の公式アカウントなどは毎日、学校の日直のようにTwitter当番が変わっているので、公式から「いいね」・リツイートされたとしても、何の特別なことはありません。

 

残念ながら、それも会社の仕事の一部なのです。

 

Twitter黎明期ならまだしも、公式に「いいね」・リツイートされたとしても、たまたま当番だったいち担当者が気に入っただけで、社全体の意見ではないので喜び過ぎないように!

 

その日の担当者が、良い意見なら「いいね」、悪口・誹謗中傷なら「ミュート」「ブロック」を機械的ボタンを押しているだけです。

 

だから、有名人たちに媚びを売っても空しいだけですよ…😢

(その人のファンでこれからもずっと応援する!というなら話は別ですが…)

 

あのメンタリストDai〇oさんはTwitterで呟くことはしますが、「自分のツイートについたリプライは見ない! あとはスタッフ任せ」と動画でおっしゃってました。

 

今の誹謗中傷が多い世の中ではそうするのが賢いですよね!

 

ましてやお金持ちの有名人や大手企業がTwitter担当係を雇わないはずがない。


もしかしたら、ひ〇ゆきさんが言うように、有名人に「いいね」された~って喜んでも…実際はAIが処理していて、そこに人がいないのかもしれませんよ?

 

もし、それが事実だったら、Twitterでの交流って…やっぱり空しいものなんですね😢

 

もう、昔の誰とも気軽に繋がるツールじゃないんですよね…Twitterは…。

 

 

ある掲示板で、今までTwitterで嫌な思いをしたことがない…という稀な人がいることを知りました。

 

その人がどうやってTwitterを利用しているのかというと…。

 

その人曰く、ずっと「壁打ち」だそうです。

 

つまり、見たい情報しか見ず、好きな公式のアカウントだけをフォローし、誰にともいわず勝手に呟いてるだけにしか利用してないそうです。

 

それはそれで気楽で良いでしょうが…呟く意味はあるのでしょうか💧?

 

まぁ、人それぞれ楽しみ方があるので否定はしませんし、少しだけ羨ましいなぁという感想も抱いてしまいました。

 

 

あと、イーロン・マスクがTwitterを買収して、今までの体制が変わる!みたいな期待をしている意見もあるみたいですが、どうやらやはり今まで通りのインフルエンサーがする制度は変わらないみたいですね。

 

そりゃ、そうですよね。イーロン・マスク自体がインフルエンサーですもんね。

 

弱者の気持ちなんて分かるわけがない…。

 

あと、有料にするとか、実名にするとか…。

 

そしたら、本当にやめ時かもしれないですね。

 

私の天秤のメモリも大きく「やめる」に傾くことでしょう。

 

それならそれで、また新しい船出をするだけです。

 

イーロンにとっては、こちとらただの利用者、お客様なんですから…それはこちらの自由ですよね♪

 

それに私が発信することで一番大事✨だと思っているのは、このブログですから!

 

Twitterや他のSNSがなくなっても、あまり痛くありません…。(外からの窓口が狭くなるけど…)

 

このブログのフォロワーさん♪ 定期的に見に来てくれる読者さん♫ これからもよろしくお願いします♡

見に来てくれるだけ嬉しいですし、次回作制作の意欲になってます!

とても感謝しています‼

 

 

長文お読み頂きありがとうございました。

 

この件は皆さんの様々な意見があると思いますが、私の一個人の一意見なんで、すぐに忘れ去ってください。

 

Twitter1年間利用した者の率直な感想として、一過性のそよ風のように右耳から左耳にスルーしてくださいね。

 

では、また✋