栄冠ナイン | ラクーンシティの多目的ホール♪

ラクーンシティの多目的ホール♪

主にバイオハザードのレオン・S・ケネディと遊んで…開運&幸せになるブログです✨
       バイオ好き…特にレオン好きな方は必見です♡   一緒に楽しみましょう♪
            遥か昔の記事でも「いいね」やコメント大歓迎です✨

 

このブログを第1回からご覧になってくださっている皆さんはお気付きだと思いますが…

 

72年度の夏の甲子園大会の結果が前回ブログから、バレバレでしたね…😓

 

はい、はい、一回戦負けでしたよむかっ💦

 

↑画像の下に結果が写ってましたね😓

 

しかも完封負け‼

 

全く、打てなかった…。

 

ヨシヒコも勇者になれなかった…。やっぱり、1年生じゃまだ信頼度が無くて、力を発揮できなかったか…。

 

最後の希望…「魔物」も現れず、「ラッキーボーイ」になってしまった…。

 

江川は好投していたけど、相手打線の方が優れていた…。ちょこちょこ連打を浴びて、結局4失点してしまった……。

 

 

もぉ~初戦でオールAクラスの相手はやめてよ~😢! 全く歯が立たなかったじゃないの~💦

 

…ま、結局、アルバート監督のくじ運が悪かったんですけどね~💦

(今回の「パワプロ2022版」は甲子園大会の対戦相手を抽選できるようになったんです!…実際の大会みたいに‼)

 

たまたま、対戦相手が強いチームの番号をひいてしまったんです…。

 

 

甲子園大会を勝ち進むには、まだまだ全てが足りない「Raccoon高校野球部」でした…。

 

これで72年度の3年生は引退です😢

 

でも、一歩一歩、少しずつ前進している実感はあります!

 

この時、(はっきりは憶えていませんが)グランドレベルは白土のMAXに近い状態だったと思います…。

 

練習機材も、「むにむにボール」、「ハードル」以外、全部揃いました!

 

それはここまで勝ち進んだ選手たちの努力の賜物ですね✨

 

さようなら…72年度3年生!…そして、ありがとう😭

 

主力の3年生が抜けてしまったけど、まだ江川(2年生)はいるし、ヨシヒコ(1年生)もいる!

 

この夏から秋に能力も急成長し、監督との信頼も順調に上がっていますグッド!

 

でも3年生が抜けた後のチーム総合力は「C」→「E」まで下がっていましたけど…💦。

 

 

そして、次の春の選抜甲子園大会に通ずる、秋の大会が始まりました!

 

 

 

初戦は延長までもつれ込む激戦に💦。 

 

しかし、延長12回の投手戦を制したのは、うちの江川✨でした!

 

そして、何とか沖縄大会を制し地区大会にコマを進めることができました!

 

 

なんとか地区大会も勝ち上がり、春の選抜甲子園大会出場✨を決めてくれたのです‼

 

でも、まだ秋の大会の試合は残っているのです。

 

そう…、地区大会を制したものだけが出場できる「神宮球場」での秋の大会準々決勝へ‼

 

 

途中、ドラフト会議に3人の先輩OBが選ばれ、元選手たちのテンションと練習効率を上げてくれました♪

(これは「スカウト接待」してませんよ💦! 何も意識しなくても普通に選ばれましたチョキ  一応、甲子園出場が効いていたみたいです。)

 

そして、初の「神宮球場」✨

 

選手もアルバート監督も一層力が入ります!

 

 

選手たちの活躍とアルバート監督の奮闘で、なんとか決勝まで漕ぎつけました‼

 

 

………いや…、待てよ…と。 アルバート監督はふと「あること」に気づいたのです…。

 

「ここまで勝ち上がってきて、うちのチーム…コールド勝ちしたことないやんけ~💦!

 

ヨシヒコもいるのに、どんだけ打線が弱いの⁉と…。

 

普通、強いチームって地方大会はコールド勝ちをバンバンするものだと思うけど…このままだと決勝は…まずい😱

 

案の定、チーム総合力の「打線」だけ「3」でした…。

 

また打てずに投手戦になる💦…江川の頑張りが試合を左右するかもしれない………苦しい戦いになることを覚悟しました。

 

 

それより、ここまで勝ち上がったのに…黒土にいつなるんですかねむかっ

 

秋の大会とはいえ、全国大会ですぞ⁉…決勝まで行っても、グランド白土のまま…。

 

もしかして、優勝しなきゃ貰えないの?

 

だったら条件厳しすぎませんかね💦?

 

 

そんな不安を抱えながら、選手とアルバート監督は決勝戦に臨むのでした…。

 

 

 

↑(左ページ参照)

そして、………やった! …とうとう勝ってくれたのです✨‼

 

7回、9回表に合わせて3失点。1点差まで詰め寄られますが、江川が最後抑えてくれました‼

 

予想した通り、江川の踏ん張りで勝てたのです。

 

はぁ~、ハラハラした~💦

 

「とにかく優勝したんだ!  我が校もとうとう強豪校の仲間入り!…念願の黒土だぁ~‼

 

喜ぶ選手たちとアルバート監督…。意気揚々と母校に凱旋帰校です✨

 

 

…ところがグランドの土は白いまま…💦

 

学校のランクは「中堅」に据え置き…。

 

えぇ~! なんで~💦⁉ 秋の大会とはいえ全国大会を制したのにむかっえーん

 

そんなことってある~むかっ

 

 

…つまり、黒土=甲子園の土”!

 

あくまでも、甲子園で活躍しないと貰えないってことですね…。

 

そして、秋の大会の扱いの低さよ…😢 これはあまりにも酷いと思いませんか💦⁉

 

神宮大会優勝は、甲子園に比べて、だいぶ見劣りする気がします。

 

これには選手も、アルバート監督もさぞ悔しい思いをしたことでしょう…。

 

でも、その悔しさをバネにかえて、春選抜へと練習を積むのでした。

 

 

そして、年が明け、1973年。

 

冬の寒さに耐え(沖縄だけど…)、日々練習に明け暮れて…迎えた春🌸。

 

選抜甲子園大会が始まったのです!

 

↑(右ページ参照)

 

初戦から、苦しい苦しい展開💦

 

江川は完璧に抑えているのに…打線が火を噴かない。

 

結果から分かるように、業を煮やした江川が自分のバットで決めてくれましたチョキ💦

 

 

そして、今までの鬱憤を晴らすかのように、打線爆発!

 

2桁得点の連打!連打‼で勝ってくれましたチョキ

 

 

ここで「栄冠ナイン 豆知識」

 

うちのチーム…選手の能力はそこそこあるのに、全然ヒットを打ってくれない…。

 

監督との信頼関係も悪くないのに…どうしてだろう?

 

そういう時は、一度、打順を変えてみるのがいいでしょう。

 

例えば…「パワーヒッター」持ちでパワーもかなりある選手…だからといって必ず4番打者に適正があるとは限らないのです。

 

特殊能力「4番〇」があれば別ですが…。

 

ですから、一度、選手の能力や特殊能力を良く考慮した上で、打順を組み替えてみるのも良いかもしれません。

 

意外と、「この選手を…この打順にするとよくヒット打つなぁ!」…なんてことがあるかもしれませんよ?

 

そうして、打てない「Raccoon高校」も打順変更して、甲子園本番で打線爆発してくれたのでした~✨

 

そしてついにベスト4に!

 

 

次回、【「べっぷ」こと北別府くん…怪物江川の後継者に!】