2週間毎の受診日でした。

 

最近の様子を聞かれたので、

良く寝れている、というか寝すぎ。夜中2時3時まで寝付けないことが多く1時ごろまで寝てると答えました。

朝早く起きることでしか、夜早く寝る方法はない、とのこと。

睡眠薬って結局それほどのパワーはないのですね(-_-;)

 

気になっていた薬のことを質問しました。

レンドルミンからデエビゴに変えたほうが良いのか?

 

先生の答えは意外にも、「無理して変えなくてもいいのではないか」ということでした。

・レンドルミンとの力量の差で考えると、デエビゴは2錠必要だろう。

・ベンゾ系を止めたら1~2週間位、反跳性不眠になるだろう。

・痴呆症になると言われてるけど、レンドルミン1錠位でなるとは思わない。

 

「でもあまり飲まない方がいいですけどね」って言われたので

「自分で3/4にして飲んでもいいですか?」と聞いたらOKとのことでした。

 

先週つぶやいてた一言はなんだったんだ。。

「ベンゾ系は外来でも出さないように指示が出ている」と。

私が空気読みすぎなのでしょうか。そういう癖はあります。

やっぱりはっきりと聞いてみないと相手の考えって分からないものですね💦

 

仮に入院をして変薬するとしたら、メイラックスでもいいのか?と思い切って聞いてみました。

「メイラックスは入院中は処方できない薬なので似ているジアゼパム(?)という薬になる」

メイラックスをメインの薬にはしたくない、と先生は考えていると思っていましたが、

否定はされませんでした。これも意外でした。

 

メイラックスは15年前位に初めてパニック障害になった時に、服用していた薬でなじみがあります。

良くなったら割とすぐに飲まなくなってしまったけど。

その後も何度か調子が悪い時に頓服で飲んでいたけど、離脱症状もなく(長期で飲んでないからかもしれませんが)安心できる薬なのです。

 

オランザピン減薬騒動も一段落して特に変化もないので、次の受診は3週間後でもいいかと尋ねたらOKでした。

ここ1年半以上1~2週間毎に通院してたので、3週間後になってうれしいようなちょっとドキドキです。