第41回 内分泌糖尿病心理行動研究会(ハイブリッド開催)
日時:2025年4月20日(日) 13:00~17:00
会場:九州大学医学部研究棟105号室 +WEB配信
      福岡市東区馬出3-1-1
申し込登録みフォーム
https://forms.gle/zqVKuhZEhpjnb2j56
登録締め切り:2025年4月14日(月)


テーマ:「相手の身になるための心構え」
 

[開会の挨拶]13:00~13:05 波夛伴和先生  九州大学病院心療内科


第一部 座長 波夛伴和先生  九州大学心療内科
[一般演題]13:05~ 13:20
「⼼理的特性の理解が⾏動変容につながった1型糖尿病の⼀例」⿊⽊幸恵先⽣  南昌江内科クリニック

[教育講演1]13:20~ 14:05
「糖尿病診療における愛着の診かた」⼭室⾹理先⽣  九州⼤学病院⼼療内科 


第二部 座長 深尾篤嗣先生  茨木市保健医療センター
[教育講演2]14:15~ 14:45 

「男性性腺機能低下症の臨床)」⽥邊真紀⼈先⽣ 福岡徳洲会病院⼼療内科・内分泌・糖尿病内科                                                        
[教育講演3]14:45~ 15:15
「楽しくてわかりやすい糖尿病療養指導 with ダンス」井元博⽂先⽣ 福岡⾚⼗字病院 糖尿病内科

                 
第三部 座長 岡⽥朗先⽣ 岡⽥内科クリニック
[特別企画ワークショップ]15:25~16:55
「即興演劇を⽤いた糖尿病診療のワーク」
岡崎研太郎先⽣ 九州⼤学⼤学院 地域医療教育ユニット
直井玲⼦先⽣ 清和⼤学短期⼤学部特任准教授 

[閉会の挨拶]16:55~17:00

巣⿊慎太郎先生(神⼾⼥⼦⼤学 ⼼理学部 ⼼理学科)

※参加費:1000円参加登録は申し込みフォームへ記入の上、参加費1000円をお振込みください。
ゆうちょ銀行から:郵貯銀行四四八(よんよんはち) 
店番448 普通預金口座番号3498099
ゆうちょ銀行以外:記号14420 番号34980991
※本研究会は日本心身医学会(3単位)および日本心療内科学会認定(2回参加で2単位)取得できます。
※日本糖尿病療養指導士認定の対象研修会申請予定です(現地参加1単位、WEB参加0.5単位)。
認定希望の方は研修開始時、研修途中、終了時の3回のキーワードを当日中に提出ください。
※ 京都府糖尿病療養指導士認定【2単位】上記「日本糖尿病療養指導士認定」と同様の方法で認定)
※大阪糖尿病療養指導士認定【1単位】、但しCDE-Jの単位が認められたら2単位、上記「日本糖尿病療養指導士認定」と同様の方法で認定)
※福岡、北九州、筑後、筑豊、⼤分、熊本、宮崎、沖縄CDE(2単位)
参加証を送付しますので、住所をご⼊⼒ください。※ ⻑崎、滋賀(1単位)、佐賀(3単位)も同様です。

問い合わせ先
第41回内分泌糖尿病心理行動研究会事務局
hata.tomokazu.780@m.kyushu-u.ac.jp
当番世話人:九州大学心療内科 波夛 伴和
  Copyrights (C) 内分泌糖尿病心理行動研究会

合気道を始めて11年目。

こんなに続くとは思ってもなかったです。

 

幼い頃から武道への憧れはあったものの、運動神経も鈍いし、体格も体力もないし、「私には絶対無理」だとしていました。が、40代後半になると、今飛び込まないと一生やることはないと思い、いざやってみると、自分に合わせた範囲でやれるものでした~♪

 

普段は大阪の街中のビルの地下道場で稽古をしていますが、合宿は一泊二日で兵庫県たつの市に行き、体育館の柔道場で、10代~70代の幅広い年齢層の方々とご一緒に稽古に励みました。

 

合気道をしなければ出会わなかった人たちと仲間になれるのも、合気道を続けている醍醐味です。

 

人と比べると、自分の成長は感じないのですが、習い始めの頃の自分と比べると、雲泥の差です(笑)

 

いつか誰かを守れるくらいの武術が身につけばいいのですが~(^^;)

 

合氣道 洗心館

【プラクティスコース】
基礎コースで学んだけれど、「イマイチつかめていないかも」と思う内容や、さらに活かして結果に繋げたいというセンスを、様々な角度から探究し、日常で実践。また、「実際の場面で起きると戸惑うこと、どうしていいか分からないこと」などを、シュミレーションして探究することで、自分の中に落とし込み、実生活の中で扱えるようにしていきます。 基礎コースで学んだセンスを、「さらに使えるようになりたい」、「再度つかみ直したい」、「日常で活かしたい」、という方にオススメのコースです。

 

【前進と結果を創り出すコース~ブレーキ解除系~】

 

  →お申込み
・・・・・・・・・・・・・・・・・
1、 日程
2025年 4/9(水)、4/23(水)、5/7(水)、5/21(水)、6/4(水)、6/18(水)
全6回 全て水曜日 19:30-22:30

※全回、オンライン講座(Zoomを活用)での開催となります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・

 2、参加費:66,000円(税込)
   早期お申込割引 59,400円(税込)
   ※2025年3月31日(月)までにお申込いただいた場合
・・・・・・・・・・・・・・・・・
3、講師:ぺ ホス、松川 菜菜、森 美智代、山本 美保
・・・・・・・・・・・・・・・・・
4、参加資格: 基礎コース完了生
・・・・・・・・・・・・・・・・・
5、 講座内容(概要) 

1)ブレーキをかけるパラダイムの探究
2)モッキングでパラダイムを味わう
3)抵抗の本質を探る
4)ブレイクスルーの作戦会議
5)立場をとることのパワフルさ
6)ブレーキを外した自分との出会い

     →お申込み

 

春の遠足は、奈良の海龍王寺と何処かに行きます!
イケ住のお話しも、カフェのランチも楽しみです♪


いつもと違う景色をみて、いつもと違うメンバーに、

話したり、受け取ったり、笑ったり、癒されたり・・・♪

ぜひ、ご一緒しましょう(^^)/

・・・・・
<おちゃべり会 大人の奈良遠足>
日時:2025年4月27日(日)
集合場所: 近鉄奈良駅(予定)
集合・出発時間:9:30  
解散時間:15:00頃

対象:どなたでも
参加費:8,000円 (昼食代、拝観料、バス代含む) (お茶代は別)
おちゃべり会公式LINE参加者特別割り:7,500円 (4月20日までに入金)
早期割:7000円 (2月28日までに入金の方) 

申し込み:https://docs.google.com/forms/d/1lnfpfemfyJLZsxfk7pOwY3GU30L50w258TeMF1TDA_A/
・・・・・

 

 

【ブラッシュアップ・Cafe】

日時:2024年3月30日(日)   10:00〜12:00
テーマ:自分次第で新たな次へ
    〜軽やかに新しい世界に住みなれる〜
場所:カフェ英國屋なんば本社
   https://maps.app.goo.gl/Gyjpnpk9nyAEVSgt6?g_st=com.google.maps.preview.copy

 

講師:山本美保

対象:CTN連続講座完了生
定員:8名
参加費:3,500円(ワンドリンク付き、税込み)
申し込み:

https://ssl.form-mailer.j<wbr>p/fms/e1a27e8f843072

 

「山口達也講演会・私たちのセカンドチャンス」
BeingLab主催
【開催日時】2025年3月8日(土)13:00~16:30
【開催場所】関西福祉科学大学(大阪府柏原市旭が丘3丁目11-1)
【参加費】5000円(山口達也講演無料)
【お申込み方法】


第1部 13:00~14:30 山口達也講演「セカンドチャンスをめざして」
1部司会進行
株式会社LUI代表取締役 BeingLab 細見律子
人生には、何度でもやり直せるチャンスがあります。
山口達也さんに、自らの経験である「セカンドチャンス」の力を語っていただきます。
アルコール依存症からの回復という困難を乗り越えた山口さんが、再出発の大切さ、周囲の支援の重要性についてお話してくださいます。

 


第2部 15:00~16:30 人生100年時代のパネルディスカッション「私たちのセカンドチャンス」
第1部の山口達也さんの講演は、感動的なものになるだろうと想像できると思います。
ですが、どんなに感動的な講演会を聴いたとしても、その内容が次の日には薄れてしまうということは、誰しもが経験することです。それではもったいない!と私たちBeingLabは、考えました。感動的な講演で得たものをさらに深め、明日からの行動に結びつけるためのディスカッションセッションがこの第2部です。
パネラーの方々は、様々な困難を経験されさらにそれを超えてセカンドチャンスを生きておられます。「私の人生のセカンドチャンス」に関するお話や参加者とのディスカッションで、深い学びを持ち帰っていただけます。
第2部ファシリテーター コミュニケーション・トレーニングネットワーク®認定講師 BeingLab池田光余
パネラー
●渡邉源喜さん
心臓移植を受けた私が今、医療機関で人の命と向き合っています
●大和幸子さん
会社から突然の解雇。私は今、障害児支援施設を立ち上げ充実した毎日を送っています
●森嶋勉さん
2度の癌を克服した私は今、子どもたちの運動療育に取り組んでいます
●籔基結子さん
息子の突然死から5年間のうつを経て、今、私は子どもたちの生き抜く力を発揮できる学校創りに取り組んでいます

 

「やってみて 失敗したらそれだけのこと」

 

失敗したくないし、無駄な労力使いたくないし、嫌な思いもしたくない。誰かに何か思われるのも嫌…など、いろいろあるけど、失敗しても、その体験は次に活かせる。
 

おちゃべり会 公式LINE(無料)参加はこちらから↓
https://lin.ee/Jl0z5XQ

 

 

あけましておめでとうございます

 

皆さまは、何をお祈りされましたか?

 

私は祈りたいことはいろいろありますが、「平和」と「健康」を祈りました。

 

すぐに結果につながるようなことでなくても、何の成果も得られていないようにみえても、どう取り組む自分なのか、いつも問われていそうです。

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします(^^)

 

 

【プラクティスコース】
基礎コースで学んだけれど、「イマイチつかめていないかも」と思う内容や、さらに活かして結果に繋げたいというセンスを、様々な角度から探究し、日常で実践。また、「実際の場面で起きると戸惑うこと、どうしていいか分からないこと」などを、シュミレーションして探究することで、自分の中に落とし込み、実生活の中で扱えるようにしていきます。 基礎コースで学んだセンスを、「さらに使えるようになりたい」、「再度つかみ直したい」、「日常で活かしたい」、という方にオススメのコースです。


【影響力のあるプレゼンスを磨くコース】

  →お申込み
・・・・・・・・・・・・・・・・・
1、 日程
2025年 1/15(水)、1/29(水)、2/12(水)、2/26(水)、3/12(水)、3/26(水)
全6回 全て水曜日 19:30-22:30

※全回、オンライン講座(Zoomを活用)での開催となります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2、参加費:66,000円(税込)
 早期お申込割引 59,400円(税込)

 ※2024年12月28日(土)までにお申込いただいた場合
・・・・・・・・・・・・・・・・・
3、講師:ぺ ホス、松川 菜菜、森 美智代、山本 美保
・・・・・・・・・・・・・・・・・
4、参加資格: 基礎コース完了生
・・・・・・・・・・・・・・・・・
5、 講座内容(概要) 
1)自分の影響力に現れる「あり方」
2)エンロールとパラダイムの探究
3)相手がピンとくるIntentionalメッセージ
4)自然とIntentionalメッセージが湧き出る源泉
5)モッキング(言葉を自分に響かせる)
6)「影響」を許可する自分

     →お申込み