この日のランチは、松屋「今治焼豚玉子丼」をいただきました。

7月29日(火)から販売開始の期間限定メニューです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛媛県今治市のご当地グルメ「今治焼豚玉子丼」を全国販売、4月に今治市の一部店舗で販売したメニューが全国デビューです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご飯の上に焼豚と半熟の目玉焼きを乗せ、甘辛の特製たれをたっぷりかけた丼です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みそ汁は、「わかめ」と「油揚げ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メインの「今治焼豚玉子丼」、見た目にも力が沸いてくるようですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

半熟の目玉焼きを割って、トロトロの黄身を豚肉と混ぜ合わせていただきます。

まろやかな味わいになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特製たれはクセがないので、紅生姜を加えるとピリッと味が締まります。

 

880円ですが、8月12日(火)15時まで、50円引きクーポンが使えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わっしわっしと食べて、アッという間に完食です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サービス券を4枚いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご馳走様でした。

8月4日(月)、東京ドームでサントリードリームマッチ2025が開催されました。

今年も友人たちと参戦です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始球式には、ナンと“みゃくみゃく”が登場、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投げにくそうでした(苦笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“スコール”ということばで乾杯です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メンバーには新しい人たちも加わっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プレモル球団・五十嵐投手の先発で始まりましたが、1回にいきなり5点取られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラミレス選手の2年連続ホームラン、低迷している今のスワローズに欲しいくらいです(爆)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代打の神様、川藤選手は代打で出場しましたが、台本通りの?申告敬遠でした(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8対0とドリーム・ヒーローズがリードをして、今年はプレモル球団は負けかと思いましたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8回、9回で追いつき引き分けでした。

かつてのレジェンドたちは高齢化して、プレイに関してはちょっと厳しいですね。

その中でも、能見投手と上原投手は、今でもイケル?と言うくらいの素晴らしい投球でした。

選手の皆さん、お疲れさまでした。

 

50年以上のファンであるスワローズ小生、そのOBの記念写真が日刊スポーツに載っていました。

【ドリームマッチ】レジェンド集結 モルツ球団とドリーム・ヒーローズの対戦は引き分け/詳細 - プロ野球ライブ速報写真ニュース : 日刊スポーツ

 

試合の模様は、8月10日(日)23:59まで、サントリー ドリームマッチ 2025 | サントリーで見られるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日飲まれたプレミアムモルツ、香りエール、サントリー生ビールは、49,772杯、

ハイボール(角ハイ、ジムビームハイ)が4,062杯、

ペプシコーラなどのソフトドリンクが4,702杯、小生はビール3杯でした(微笑)。

ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年も元気な姿を見たいです。

有り難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は、友人と池袋駅西口近くの居酒屋“あおもり屋”にお邪魔しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは生ビール「アサヒスーパードライ」で乾杯です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お通しは、「深浦わかめ素麺と夏野菜の椀」です。

青森県の日本海側・深浦町のわかめ素麺にオクラ、胡瓜、茗荷、茄子、長芋を刻んで入れてあるサッパリだしのお椀です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肴は、「あおもり八寸」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「鯖の燻製入りポテトサラダ」、燻製にした鯖とポテトを合わせました。

ディップのように南部煎餅の上に乗せて食べます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「きのこのずるずる」、キノコを塩辛昆布醤油に漬けた料理です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「野菜の南蛮味噌~清水森青ナンバと津軽味噌」、自家製根菜の味噌漬けを胡瓜とともにいただきます。

なんばん味噌でお酒が進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「数の子と姫筍の青森風浸し豆」、「浸し豆」を青森風にアレンジした肴です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ドライトマトと枝豆入り 豊盃の酒粕パテ」、酒粕の香り豊かなパテ、これもお酒が進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「茎わかめと蓮根の梅しそ和え」、コリコリとした食感の茎わかめが良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「高原トマト味噌掛け金胡麻豆腐」、ほんのり感じる酸味が金胡麻豆腐に合いますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青森の日本酒がたっぷりと冷蔵庫に並びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、弘前市の玉田酒造店「華一風55 純米吟醸 麹米:華吹雪、掛米:まっしぐら55%精米の冷酒をグラスでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雑味がなく、スッキリとした飲み口のお酒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、八戸市の八戸酒造「陸奥八仙 特別純米 ISARIBI(いさり火) 火入れ 華吹雪 麹米:55%、掛米:60%精米」の冷酒をグラスでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

華やかな香りと米の旨み、さわやかな甘さのあるバランスが良いお酒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あんこう共和え」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蒸したあんこうの身やアラ、肝を味噌と酒でなどで和えた肴です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“The酒の友”、あんこうの食感が大好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「南部鶏もも一夜干し炭火焼き」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「塩」と「ニンニク味噌」、「辛み味噌」をつけていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一夜干しした鶏もも肉は肉の旨みが詰まっていて、炭火で焼くことで口中に広がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塩は肉の旨みをそのまま伝えてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にんにく味噌は、にんにくの香りが美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

辛み味噌をつけると、さらに酒の肴になりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上北郡おいらせ町の桃川株式会社「桃川 王松蔵 No.955 しぼりたて純米生原酒 無濾過 65%精米」の冷酒をグラスでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

955番タンクのお酒で、生原酒らしいフレッシュな味わいのお酒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒石市の株式会社 中村亀吉「亀吉 特別純米 辛口 華吹雪・むつほまれ60%精米」の冷酒をグラスでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

辛口でも柔らかな吟醸香としっかりとした味わいのお酒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は「いぶりがっこクリームチーズ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いぶりがっこのカリッとした食感にクリームチーズの優しい舌触りが合いますね。

 

今宵も満足!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご馳走様でした。