この日は、地元の居酒屋“晴れのち晴れ”にお邪魔しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、ブルックリンブルワリー「ブルックリンIPA」で喉を潤します。

フルーティーな香りと舌触り、のど越しはIPAらしく苦みが利いて美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お通しは、「山形出汁奴」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山形出汁のコリッとした野菜の食感が良く、ほどよい塩味で美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肴は、「刺身五点盛り」のハーフサイズです。

鮪の「赤身」、「中トロ」、「スズキ」、「金目鯛」、「真鯛」、「かんぱちゴマ和え」と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「酢飯」に「海苔」が付きます。

一品おまけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かんぱちゴマ和え」を酢飯と海苔でいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで日本酒を選びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛知県半田市の伊東株式会社「敷島 特別純米 無濾過生原酒 山田錦60%精米」の冷酒、90ccです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山田錦らしいコメの甘みと旨み、フレッシュな酸味を感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岐阜県大垣市の武内合資会社「一滴千山 ( いってきせんざん ) 彗星 生原酒 彗星60%精米」の冷酒、90ccです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スッキリとしたのど越し、ガス感もあり、爽やかなコメの甘みと酸味を感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ヤングコーンの炭火焼き」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塩を付けていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさにヤングコーン、とうもろこしの香りが強いです。

でも、身は甘みがあり、塩味が合いますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒゲも美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山口県宇部市の永山本家酒造場「貴 特別純米 攻めの一本 麹米:山田錦、掛米:八反錦(多分)60%精米」の冷酒、90ccです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかりとしたコメの旨みと味わいのお酒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おばんざい三品セット」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「お魚の南蛮漬け」、スッキリとした酸味が揚げた魚に合いますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「鮪の血合いの時雨煮」、酒が進むしっかりとした鮪の旨みを味わえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「セセリとかき菜の黒七味ゴマ和え」、結構ピリ辛ですが、味変で美味しいです。

 

 

お酒が欲しくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福島県会津若松市の宮泉銘醸「会津宮泉 火入れ 純米 夢の香60%精米」の冷酒、90ccです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一回火入れらしく、フレッシュな味わいとコメの旨みを味わえるお酒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に「あら汁」をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご馳走様でした。