今年もJRなどのダイヤ改正とともに、貨物列車のダイヤ改正も行われ、貨物時刻表も発売されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回目に付いたのは、EF66形式機関車100番台とEF210形式機関車の運転台比較です。

同じ電気機関車なのに、運転台が違うんですね。

普段は見ることのできない、電気機関車の運転台は興味があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

巻頭特集は、“臨海鉄道の紹介”で、今回は名古屋臨海鉄道でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋にお住まいの方はよく知っている(?)路線でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのほか、いろいろな種類の電気機関車が掲載されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貨物時刻表では、3月の改正で1,300㌧を運べる列車が掲載されていました。

トラックドライバー不足やカーボンニュートラル問題への取り組みなど、これからますます期待される貨物列車輸送ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京近郊の貨物路線図です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは秩父鉄道の貨物列車ダイヤ、石灰石を運搬していますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンテナの料金表も掲載されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

品目によって、割り増しなのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京メトロ日比谷線・常磐線各駅停車・つくばエクスプレスの南千住駅に隣接する“隅田川貨物駅”のヤード図です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貨物列車のフォトギャラリーも掲載されていました。

 

 

電気機関車の力強さと機能美に惹かれますね。

 

さあ!貨物列車を見に行きましょう!