この日は、静岡県焼津市にある“万事快調”に、ほぼ1年ぶりにお邪魔しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、クラフトビールを選びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奈良県奈良市の奈良醸造と奈良県御所市の油長酒造のコラボビール「UNDER WATER」をワイングラスでいただきました。

油長酒造の仕込み水と“風の森”で使用している7号酵母を使っていて、ホップは使用していないそうです。

イチゴやリンゴのような香りにワインのような甘さと酸味が美味しいスッキリとした味わいのビールです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お通しは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「茄子の揚げ浸し」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「イワシの南蛮」

 

 

 

 

 

 

 

 

「キュウリの甘酢漬け」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肴は、「こごみの胡麻酢がけ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い塩梅の胡麻酢がこごみと合いますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「のどぐろ刺身、焼き霜造り」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のどぐろの皮炙ってあって、実の甘さと柔らかさがたまりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しい刺身です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お酒は、石川県珠洲市の宗玄酒造「宗玄 純米 無濾過生原酒 山田錦55%精米」の冷酒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの宗玄、美味しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけに瓶の底に残っていた「宗玄 純米 生原酒 八反錦55%精米」の冷酒をいただきました。

まろやかで、落ち着いた味わいで美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「蓮根の天ぷら、削りチーズがけ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蓮根の食感とチーズ・黒胡椒が効いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蓮根の甘さとチーズの塩気、黒胡椒のピリ辛さのバランスが良い料理です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お酒は、静岡県藤枝市の初亀酒造「初亀 特別純米 無濾過生原酒 令和誉富士79%、 麹米55%・掛米60%精米」の冷酒をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガス感のある口当たり、しっかりとしたコメの旨味と甘みを感じながら、のどを駆け下りていく印象です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小生の誕生月ということもあって、「桜のバスクチーズケーキ」をいただきました。

桜漬けが乗せられ、桜色のチーズケーキで良い色合いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

味わいはしっかりとして、ボリュームのあるチーズケーキです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこでビールは、宮崎県延岡市の宮崎ひでじビール「栗黒-くりくろ-」をブランデーグラスでいただきました。

栗ペーストを使った濃厚なビールで、栗の香りと甘みが美味しいビールです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご馳走様でした。