この日は、地元の居酒屋“晴れのち晴れ”にお邪魔しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、「生ビール」の小サイズで喉を潤します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お通しは、「里芋の肉じゃが」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

慣れてくると、里芋ならではの食感が良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肴は、「刺身五点盛り」のハーフサイズ、今回は二点もおまけしていただきました。

「カンパチ」「石鯛」「鰆の柚子塩炙り」「真鯛」「赤身」「中トロ」「太刀魚」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酢飯と海苔もつきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、刺身を巻いていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肴は、「鎌倉直送 春菊サラダ」、生の春菊ですが、エグ味はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茎のシャキシャキとした食感が美味しいです。

ゴマ風味のドレッシングは香りも高く、美味しい春菊サラダです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本酒を選びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三重県三重郡菰野町の早川酒造「田光(たびか) 純米吟醸 無濾過生酒 出羽燦々 50%精米」の冷酒、90ccです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メロンのような味わいの中にコメの旨みと酸味を感じるお酒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「金柑クリームチーズ和え」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金柑の香りが口中に広がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金柑独特の甘み、酸味、苦みが柔らかな口当たりのクリームチーズと合いますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お酒は、三重県鈴鹿市の清水清三郎商店「作 ZAKU 和悦 飲食店限定酒 純米吟醸 60%精米」の冷酒、90ccです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かすかに洋梨、林檎の香りと柑橘系の爽やかさが感じられる印象のお酒で、酸は穏やか、滑らかな甘みと旨味が口中に広がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“おばんざい三品”セットです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「菜の花のおひたし」、春らしい爽やかな味わいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「茄子の煮浸し」、茄子が柔らかく、良く煮えていて味が染みていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「山ウドのきんぴら」、“きんぴら”らしいごま油の風味が口中に広がるちょい辛の一品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お酒は、京都府右京区の羽田酒造「脱兎 辛口純米 火入れ 京の輝き 60%精米」の冷酒、90ccです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旨みと酸のバランスが良く、軽快な飲み口のお酒で、キレのあるお酒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は、野菜づくしの夜でした。

ご馳走様でした。