この日は、友人三人と池袋駅北口にある居酒屋“酒菜家”にお邪魔しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


スタートは、奈良県御所市の油長酒造「風の森 ALPHA6 無濾過無加水生酒 純米 秋津穂66%精米」の冷酒、0.7号です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

麹には白麹、酵母は6号酵母を使い、葛城山系深層地下水の超硬水で仕込んだお酒で、柑橘のような香り、ミネラル感と酸味、旨みと甘みが一体となった美味しいお酒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お通しは三品

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「蒸し鶏」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おひたし」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「豆腐の胡麻酢かけ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「炙りしめ鯖」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大根おろしで食べるのは初めてでしたが、塩気がマイルドになって美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「ふろふき大根」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甘めのタレが効いていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「刺身のおまかせ三点盛り」、種類はもっと多かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「芝海老の唐揚げ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マヨネーズをつけていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒゲやシッポが口中で暴れて、刺してくるので要注意です(爆)。

カリッとした食感、芳ばしい香りが美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「銀杏素揚げ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

炒めた銀杏も美味しいですが、素揚げも大好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


長野県上田市の岡崎酒造「信州亀齢 純米吟醸 無濾過生原酒 山田錦55%精米」の冷酒、0.7合です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

華やかな香りとまろやかなコメの旨みを感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「いぶりがっこ」です。

食べていて、途中で撮影忘れに気がつきました(苦笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スモーキーな味わいとコリッとした食感が美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「肉豆腐」です。

鍋に入っている肉豆腐、ボリュームがあり、一人では無理です(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肉の旨みが豆腐に染みて、酒の肴に最高の一品の一つですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

香川県仲多度津郡琴平町の丸尾本店「悦外陣 純米 無濾過生 平成29BY(2017BY)信州美山錦70%精米」の常温、0.7合です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8年ものの悦外陣、美山錦らしいコメの旨みに、8年のコメの力強い熟成感が美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


〆は、島根県出雲市の旭日酒造「十字旭日 純米吟醸原酒 平成30BY(2018BY) 改良雄町60%精米」の常温、0.7合です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも7年熟成、雄町米らしいしっかりとした酸味と旨み、黄色く色づいた熟成感も良いですね。

美味しいお酒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご馳走様でした。