この日は、ランチでもお邪魔する渋谷区富ヶ谷の“ビストロとサカバ TAKE”にお邪魔しました。
まずは、フランスの「ヴァン・ムスー・メトード・トラディショナル・マレコ」で喉を潤します。
メロンに似た香りのミネラル感のあるスパークリングワインです。
お通しは三品。
「レバーペースト」
「シシャモのフリット、タルタルソース添え」
「生ハムとキャロットラペ」です。
肴は、「寒鰤のセビーチェ、TAKE風」のスモールサイズです。
セビーチェは、中米の魚介のマリネのことです。
鰤は柔らかく、野菜も柑橘系の果汁でマリネにしてあります。
爽やかなマリネ感で美味しいです。
次は白ワイン、イタリアの「チートラ・ヴィーニ・シレーネ・ビアンコ」です。
スッキリとしたフルーツの酸味を感じる白ワインです。
「蝦夷鹿ロースの銀串焼き、赤ワイン醤油ダレ」です。
赤ワイン醤油ダレは、醤油の風味に赤ワインの旨みが加わったソースで、蝦夷鹿に合いますね。
鹿肉は噛みごたえもあって、美味しいですね。
赤ワインといきたいところですが、日本酒にしました。
福岡県久留米市の山口酒造場「庭のうぐいす 純米吟醸 火入れ 麹米:山田錦 掛米:夢一献50%精米」の冷酒を一合いただきました。
フレッシュな香りと味わい、コメの旨みも味わえ、和食から洋食にも合うお酒です。
「カラスミモレット」です。
カラスミ+セミハードチーズです。
カラスミの塩味にチーズの塩気が合わさって、美味しい酒の肴になりました。
ご馳走さまでした。