

この日は、地元の居酒屋“晴れのち晴れ”にお邪魔しました。

まずは日本酒を選びます。

京都府京都市の羽田酒造「脱兎 純米吟醸 試験醸造酒 京の輝き60%精米」の冷酒、120ccです。

甘酸っぱい味わいで、旨みを感じるお酒です。

お通しは、「明石焼きの生海苔餡かけ」です。

明石焼きは食べたことがありますが、生海苔餡かけは初めてです。
蛸の食感と海苔の風味が楽しめました。

肴は、「刺身盛り合わせ五点盛り」のハーフサイズです。
「鰹塩たたき」、「赤身」、「中トロ」、「真鯛」、「カンパチ」に、「ヒラメ」がおまけです。

酢飯と海苔が付きます。

ヒラメは海苔で巻いていただきました。

福岡県大川市の若波酒造「若波 純米吟醸 麹米:福岡県糸島産山田錦、掛米:福岡県三潴産夢一献 55%精米」の冷酒、90ccです。

サイダーのような甘みを伴って、爽やかにキレていき、飲みやすいお酒です。

「あん肝の煮つけ」です。

甘辛く煮つけた「あん肝」も美味しいですね。
山葵が味を引き締めています。
お酒が進みます。

秋田県南秋田郡五城目町の福禄寿酒造「一白水成 純米吟醸 美山錦50%精米」の冷酒、90ccです。

爽やかな甘みと酸味、口中に広がる旨みが美味しいお酒です。

「おばんざい三品セット」です。

「仙台セリのお浸し」

この香りと歯ごたえが好きです。

「白滝ヤムウンセン」

ピリ辛の白滝です。
“ヤムウンセン”は、タイの酸味のある春雨サラダだそうで、それの白滝バージョンです。

「黒豆マスカルポーネ」、デザート替わりの肴、甘くて美味しいです。

茨城県筑西市の来福酒造「来福 純米 紅葉おろし 愛山55%精米」の冷酒、90ccです。

コメの旨みと酸味のバランスの良いお酒です。

〆に「あら汁」をいただきました。

ご馳走様でした。