RYUのブログ-今週

9日1時ころ ドル円日足



こんばんわ、RYUです。


金曜日の雇用統計時にエントリーをした、97.36円のロングですが、98円ちょうどで決済をしました。


私にとって、指標時にエントリーは昨年FXを始めた当初。さんざん利を出したし、さんざん損もしました。何個かの過程を経て平均線へたどり着き、指標時はもちろん、乱高下にもほとんど勝てる時以外は静観をしておりました。


おかげでここ一カ月はストレスがたまりましたが、おかげでこれまで雇用統計時、肝を冷やす連続でしたが落ち着いて処理をできました。注目箇所は2点のみでした。


①200日線より上か下か。

②想定内か否か。



①に関しては私がポイントだ!と思ったのは、指標前の97.37当たり。。ここを超えそうならロングと思いました。


②は、先月が7.9%、今回が8.1%、この0.2%の後ろには膨大な数が路頭に迷っているとは思いますが、数字のみ見れば、0.2%の増加は大きくはないです。

→これでロング決定。





次回の指標発表時。どんな作戦で行くのか、決めていませんが、今週、上記の方法をもう少し細かくして研究したいと思います。


手頃な所で、超長期線200日(薄黄緑の太い物)97.16当たり?


細かい数値は変わると思いますが、基本、50ピプスあたりをめどにして、上でなおかつ陽線。


つまり、97.16→97.66で陽線ならL。

一方、97.16→96.66で陰線ならS。



で行ってみようと思います。


もちろん、指値は使わず、成り行きで。口座資金の3%を守って行きます。



現在の2本の手法はあれはあれで完璧だと思いますが、今の段階では乖離が激しく取れないので、この手法まだ、デモ段階ですが、金曜の成功で気を良くしましたのでやってみたいと思います。





ぱっと見、上げ基調と見せかけて、パラボリックはS支持なので、やはり相場は難しいですね。。



補足、黄色線は25日、赤は5日です。


この分だと、やはり97円くらいでいったんは落ち着きそうですが3月は様々な会社が決算をするので注意です。


個人的にはドル円が落ちつとしたら、ビックスリー、シティ等々に何かがないとなさそうですね。。



では、ごきげんよう。