何とか、来年の方向性に自信を持って終了する事が出来そうです。
平均線を認知した当初、私は自身の裁量トレードの方が正しいと思っていました。
25日平均線と聞いても“25日も待てるかぃ!”(ドンッ←机を叩く音)
と言うのが第一印象で正直馬鹿にしていました。しかし、おやじさんの記事を見た後、平均線を勉強すると、
複数線を使えばエントリーや決済が解るのでは?フィボナッチやピボットの起点で反転か続行かわかるのでは?
と言う事に気がつきました。そもそも、25日に1回エントリーをするのでは無く、25日間の終値の平均に少し加工をしたもの。⇒25日EMAだと知りました。
次に思ったのが
だとしたら、問答無用で出るシグナル配信より使えるな?っと思い。書籍を読み漁り(買ったのは羊さんののみですが。。)毎日、書籍の内容とレートが合っているのか?を検証しました。カリスマブロガーにも一通り聞きました。
一番、丁寧に返事を返してくれたのがおやじ様でそこのブログ内で、こちらに来て貰える方の多くと知り合う事が出来ました。
そして、現状
①日足と200日線のバランスが取れているのか、居ないのか?
取れているとしたら4時間足とのバランスが取れているのか?
⇒日足、200日線のバランスが共に、陰線と右肩下がりならショートポジション。陽線と右肩上がりならロングポジション。と認識をする。
・認識をしたものの、4時間足が逆方向の場合、戻っているので待つ。
②1時間足に目を移し、25日(中期の平均線)がロウソク足を超えるのを待つ。
③5分足に移動し、取りたい方向の線になったら、RSIの2本(私で言うと、14日、28日)が共に上向きor下向きになっているのを確認してエントリー。
ポジション取得後、逆方向に激しく動いた場合、経済ニュースを確認する。何か動いていて、ストップ入れるの遅れたら放置(確実に戻ってきます。そのために少ない枚数を推奨しています)
エントリーミスならさっさと、手仕舞い。
私のやり方は上記をひたすら繰り返します。
もし、宜しければここでご覧の方も一緒に一旗上げましょう。
では、どれ位信憑性があるのか?
各人で通貨ペア、枚数、エントリー方法が異なるので、どう、お伝えをしたら良いのか分かりませんが、
今月、私に関して言えば、35回のエントリーで含み損はなしで、マイナス決済は-407円のみです。
先月は色んなストレスから、酔っ払って帰宅をする時が多く、乱高下の激しい時にスキャルをしてしまい、マイナスは7万円。プラスは9.8万円と相当、微妙な1ヶ月でした。
今月は全て、上記に従ってトレードを行いました。
勿論、圧倒的に同値+αでの決済が多いのですが、最終的な利益は殆ど、変わらずだと思っています。利益を載せるのは勘弁してください。。
色々、08年個人的には大変な一年でした。。09年はもっと大変になるかと思いますが、少しでもストレス無く、皆で共存共栄をして、笑いたい。
それのみの追求に励みたいと思っています。
それでは、ごきげんよう。