自分を好きになり、
世界貢献につなげる
自分&世界 幸せづくり案内人の
比留川清です。
あなたはどんなときに大丈夫
という言葉を使いますか?
子供が転んで泣いてるときに
大丈夫だよと言ったり
怖い夢を見て怖いといってきた
子供に大丈夫だよと言ったり
ケガして痛いと言ってる子に
大丈夫と言ったり
あり得るケースですね。
どれも、安心させようとして
声かけしてるんですが、必ずしも
大丈夫ではないんです。
痛かったときには痛かったねと
痛い気持ちをわかってほしいし
怖い時には怖い気持ちをわかって
ほしいのです。
気持ちをわかった上でないと
安心できません。
「大丈夫だよ」と言われても
大丈夫と思えなかった自分は
ダメだと思ってしまったりします。
痛みや恐怖等は本人でなければ
程度はわかりませんがわかろうと
する気持ちが相手を安心させます。
私が子供の頃、男はこんなことで
泣くんじゃないと言われました。
だから感情を表に出してはいけない
と思ってしまいました。
悲しみだけでなく喜びまでも
押さえてしまいました。
喜怒哀楽の表現が今でも
豊かでないなと思います。
痛みや恐怖を表現したときに
わかってもらえないと表現しても
わかってもらえないと思ったり、
表現してはいけないと思ったりも
します。
幼い頃の体験が現在にまで影響を
与えているケースが多々あります。
特に繰り返して起こるパターンは
ほとんど子供の頃の体験から来て
います。
無意識、無自覚なために繰り返して
しまうのです。
同じようなパターンを繰り返すが
原因がよくわからないという方は
御相談ください。
体験セッションが25日まで
あと一人だけ無料でできますので
お早めにお申し込みください。
*****************
クリスマスプレゼント
お金のワーク
¥23000 ⇒ 無料
(12月25日まで、3名限定)
満員
体験セッション
¥18000 ⇒ 無料
(12月25日まで、5名限定)
あと1名
*****************
自分を好きになり、
世界貢献につなげる
自分&世界
幸せづくり案内人の比留川清でした。