国際サイクルマップ協会公認講師として、
サイクルマップを生活の中で使ったら

どんな変化が起こるのか、
シェアしていきたいと思います。

 

サイクルマップをは人生の循環地図です。


サイクルマップに出会うまでセミナーに
参加しては、結果が出ずを繰り返していた
セミナージプシーでした。


サイク儿マップに出会って原因がわかった
ので人生の羅針盤を手に入れたと、安心し
てしまいあまり活用してませんでした。


再受講するたびに、シンプ儿なのに深い
ことに気づきます。

 

日々のちょっとしたことの変化が大きな
変化になると思うので、日常の事例を
シェアします。


私の朝食は果物だけです。


無農薬の果物を手に入れるのは大変です。


いつもなら、リンゴ1個まるかじりで終わって

しまう所、

「どんな気持ちがほしい?」
と質問したら「豊かさを感じたい」


「豊かさを感じるとどんな気持ちかな?」


「満足感・優越感」


「なるほど私は今満たされたいんだ!」


では、
「その気持ちになる行動は?」
と質問したら、
お皿にきれいに盛りつけようと思い、
すぐにお皿を見つけ出しました。


お皿に並べていると楽しくなってきました。


写真のようになりました。

 


まるかじりよりも、この方が素敵だな
ゆっくりと、じっくりと味わい、お皿に盛るだけで

こんなに気持ちが変わるんだと思いました。
 

もしも、自分の欲しい気持ちを質問しなかったら、
リンゴの丸かじりで数分で朝食が終わってしまったのが、
楽しく、ゆったりと時間をかけ満足感と感謝の気持ちまで
味わえました。

 

何かをする前に、この作業をすることで
私は「どんな気持ちが欲しいのか?」と
質問してみたら、新い発見があるかも
知れませんね。

最後まで読んで下さりありがとうございます。


あなたと周りの人が幸せでありますように!