2024年3月 テキサス 太平洋戦争博物館 その3 真珠湾攻撃の展示 | 現場夫の日記

現場夫の日記

実際に現場に行ってみることでいろいろ考えさせられたことを綴ります。

資料的なものもありますので画像の無断転載はご遠慮ください

3月に行ったテキサス州フレデリックスバーグにある国立太平洋戦争博物館へ行った続きです

 

展示室に入るとまず1941年から1945年までのオリエンテーション動画を見学します

太平洋戦争が主ですが第二次世界大戦なのでヨーロッパも解説していました

動画を観た後は展示室へ

 

 

日本とアメリカが戦争になったことについて

日本では明治時代から解説されていました

伊藤博文です

昔の1000円札を思い出しました

日露戦争でバルチック艦隊を破った日本海海戦の展示がありました

ニミッツ提督が尊敬していた東郷平八郎元帥の肖像画が敬意をもって展示されてありました

戦艦長門の提督旗がありました

image

以前テレビ番組の開運なんでも鑑定団で当時司会をされていた石坂浩二さんが長門の軍艦旗を

1000万円でアメリカ人から自費で買い戻したびっくり

というエピソードがありましたが、この提督旗はまた別の旗のようでした


ちなみに石坂浩二さんが買い戻した旗は広島にある大和ミュージアムに寄贈されたそうです

戦艦大和を建造中の展示がありました

真珠湾攻撃の展示コーナーには日本が実際に使用した特殊潜航艇が大きく展示されてありました

 

 

つづく