私は、5月が一年で一番気持ちのいい季節だと思う。この時期に産声をあげた赤ちゃんは、皆こころの優しい子に育つのではないかと思えるほどに。義妹、亡きアンディ、モンスター2号は、そんな5月に生まれた。今日は義妹のお祝いランチ。以前から気になっていた、盲学校の近くにあるカフェ鎌倉へ。バーもそうだが、実際に行って食べて呑んで、また来たいな~と思えるお店ってそうあるもんじゃない。といって、お店って拘れば拘るほど採算も取れないし。ここ鎌倉は、一度来たらもういいかなって感じのお店(ごめんなさい)その帰りに久しぶりにトゥレジュールへ。ここは、残りのケーキをぜ~んぶ買い占めたくなるほど、オーナーの人柄がその優しいお味に込められているお店。故に、開店2時間後には完売するのだ。
義妹は、今ではベテラン介護ヘルパーである。年間通して100軒近くを担当する。そんな彼女から、一人暮らしの高齢者の御宅を訪問する際に、一年に一度は冷たくなった亡骸にご対面するのだという、生々しい話を聞く。いわゆる、第一発見者となるわけで、身内の死に目にも遭ったことのない若手のヘルパーさんたちは、迅速な対応ができず、或る者は辞めていくのだという。若手じゃなくとも動揺するけどね、と。喧嘩をしようが、憎まれ口を叩かれ様が、身内と同居できてる高齢者(義母)は幸せ、お姉ちゃんもう少し頑張ってと逆に励まされた。もう少しってどれくらい?同居しているものは、毎日の事なんでそれなりに大変なんだけど…ね。彼女と別れてから、私は母を街に呼び出した。お天気のお陰か、今日は素直に応じた母に安堵する。新緑のような色合いのセーターをプレゼントすると、まるで子供のように嬉しがる母。因みに、私は娘からヒゲのデザインのTシャツを頂いた。なぜヒゲなのかわからないが。しかも20代の娘とお揃いで?後に娘に報告をすると、「ね、おばあちゃんはもう子供に還ってるんだから、大好きなモンスターを扱うように優しい言葉をかけてあげればご機嫌でしょ?」はいはい、わかってますとも。いつしかこの私が子供に還ったら、もっと優しい言葉をかけて頂戴ね。お願いしますよ。