先週末は、友人の家の修理(大規模半壊)を仲間と一緒に手伝う 築百年という当時名の知れた宮大工が手掛けたそのお家は、千年に一度の揺れに必死に耐えたのだが・・・余震で力尽きた(笑) どこか気持ちのいい汗をかいた後の、特製せり鍋と熱燗はたまらない お返しに、震災後から猫の手も借りたいほど忙しい!と言っていた内装工事の友人が、我が家の床下に潜り込んで基礎の状況を視てくれた 心配性の母がやっと熟睡できると、何度も頭を下げる 有難い 今、巷ではこころの豊かさを指標とする「国民総幸福量 GNH」への関心が高まっている ブータンの人々が口を揃えて言うのは「他の人の幸せも、自分の幸せ」だそうな 当たり前のことなのに・・・ね そして今日は、朝寝坊して急ぎ駆けつけた女子?会 中野ちゃんと、雪ちゃんと私、みな揃うのは半年ぶりである イタリアレストラン・デルカピターノで震災後から企画しているという、毎週火曜日限定のランチピザ食べ放題(なんとワインも呑み放題だよん)1200円へ 明日は「蕎麦二郎」で、新そばの会も開催される 先月の芋煮会から始まって、漸く、街に笑顔が戻ってきたように感じる しかし、ここ仙台では未だに、みんなが集まると「あの時」の話になるのだが、それでいいんだと思う 大変だったのは自分だけじゃないのだという共感が、明日への一歩を踏み出す原動力になっていくんだと思う そういえば、昨夜、光のページェントの試験点灯に遭遇 あの日の星空のように美しかった・・・ 歴史に残るであろう2011年も残すところ一ヶ月余りか 余談だがブータンの高僧の方が「人生はゆっくりと 自分も他人も追い詰めてはダメです いま少し立ち止まってみては」と語っていた 心に留めておきたいお言葉である
追伸 お酒に関しては辛口の批評をするタケダに旨い!と言ってもらえた、洋ナシだけで作ったサングリアをまた拵えた 最後にシナモンスティックとブランデーを入れれば、あとは4・5日じっと待つ この時間が大切 私の相方はシナモンが苦手だが、私はこの香りにどこかしら酔いしれる その香りは遠くブータンのヒマラヤ山脈へ沈む夕焼けを彷彿させる、そんなシナモンは老化予防だけじゃなく風邪対策にも効果があるので、この季節のアペリティフにお勧めの一杯である 今夜も貴方のこころに温かな一杯を・・・