三連休は酒三昧で愉しみました・・・まず祝日の金曜日は、牡蠣のフルコースツアー第二弾! 出発1時間前に駅ビルのアサバで横チン・平賀ちゃん・二郎先生と軽く?一杯(しかし、四人とも前の晩は遅くまで仕事だったはず)10時半、11人全員集合にていざ松島へ 松島からは阿部さんの送迎バスで奥松島の民宿まで これ以降の酒宴は語ると原稿用紙10枚になるので省略 夕方仙台へ無事に戻り、二泊三日で沖縄からやってくる勉ちゃんの御友達を歓迎するためにお店へ 悪天候で飛行機の到着が遅れてる間に、一休みした仲間たちもお店へ駆けつけてくれた なんと二郎先生は、仙台の食材を使っての酒のアテ御重を、藤本先生は旨い亘理のイチゴの差し入れを(ところがよくみたら長崎産だった) お返しに彼らのひとり、ボサノバギタリストの西川さんが美しい演奏を奏でてくれて、南国の空気がしばし漂うけれど、外は雪 時はすでに真夜中 我々はすでに15時間も呑み続けているじゃないですか・・・そこへエレキギターとアンプを抱えた津志田さんが何故か飛び入り?ギターを習い始めて三か月の成果を聴いて欲しいとのこと 残ったのは田上さんとみっちゃん お二人ともわが子の学芸会を見守る母のように・・・その出来は以下省略(笑) 翌日昼 マカンに集合したのは、元気いっぱいの横チンと二郎先生と佐々木くん アジア料理とワインで景気づけ(意味はないけど)した後、仙台ミツバチプロジェクト設立記念講演へ(ゆみちゃん遅れてごめんなさぁい)沖縄の方々は初めての雪の松島へ そして昨日は、母の体調も良くなり叔母のホームを慰問してから近くの焼肉屋で、もう死にそうなくらい焼肉食べてマッコリ呑んで、ふぅ、夜は動けず 寝床で読んだ甲野善紀さんの書に、「年を重ねて飄逸になるってすてきなこと」とあって、その「飄逸」とは? 世俗のわずらわしさを気にしないでのびのびしている、呑気な様子のことだそうな まさしく飄逸なお休みでした

追伸  沖縄の西川さんからお礼のメールです「この度はおもいがけずの大歓待、本当に本当にありがとうございました 仙台の方々のやさしさに触れ、みな口々にこころに残る旅だったと申しております 沖縄にいらした際は是非ご一報ください 嬉しくて急ぎお礼まで・・・」