◎ 見猿・言わ猿・聞か猿(見ざる聞かざる言わざる)に思ふ | 士業御用達の不動産コンサルタントの「レビュー不動産」

士業御用達の不動産コンサルタントの「レビュー不動産」

 士業向け不動産サポートにより士業業務効率30%アップを実現する士業御用達コンサルタントが不動産市場活性化を通じて日本経済に貢献するために有用な最新不動産情報やノウハウをズバリ!ご提供します!

 目・口・耳をふさぐ猿は幼年期の猿で、子供のころは悪
い事を見たり・言ったり・聞いたりしないで、素直なまま
に育ちなさい。という教育論の意味が込められています。

 3匹の猿が両手でそれぞれ目、耳、口を隠している世界
でも有名なこの三猿は江戸初期の左甚五郎作と伝える日光
東照宮のレリーフ。東照宮は建築も彫刻も鮮やかで感動し
ました(^O^)

 故事成語の「見ざる聞かざる言わざる」は他人の欠点や
過ちは、見ない、聞かない、言わない、とするのが良い方
法であるということ。

 日本語の語呂合わせから日本が三猿発祥の地と思い込む
人は多いが実はよく似た表現は古来世界各地にあり、同様
の像も古くから存在する。しかしそれぞれの文化によって
意味するところは微妙に異なります。

 私はちらっと見ながら教えずにして相手の欠点を気づか
せ自立的に改善させることができようになりたいと思いま
す(・∀・)

 三連休最終日、今日も素敵な気づきのある素敵な1日を
!Good Luck!!!


士業御用達の不動産コンサルタントの「レビュー不動産」

「今日の記事はいかがでしたか?
バナーのクリック(一票の投票)もお願いします。

人気ブログランキング


*管理人の不動産鑑定事務所は東京・千葉・埼玉・神奈川を中心とした全国エリアの不動産評価、取扱物件600件超・評価総額(累積)約4300億円超の不動産評価コンサル実績を有する士業御用達の事務所です。