●生徒さんに変化の兆しが!~教えずに人を育てる~ | 士業御用達の不動産コンサルタントの「レビュー不動産」

士業御用達の不動産コンサルタントの「レビュー不動産」

 士業向け不動産サポートにより士業業務効率30%アップを実現する士業御用達コンサルタントが不動産市場活性化を通じて日本経済に貢献するために有用な最新不動産情報やノウハウをズバリ!ご提供します!

 友人のピアノ講師が「何回教えても正しい弾き方をしてくれない生徒さんの良い指導方法はないか?」と相談してくれました。

 私も昔ピアノやトランペットのレッスンを受けていたので色々とアイデアを出しましたが、その中で

 「見本⇒信頼⇒支援へ、教えずに人やクライアアントを育てる!」
 「人やクライアアントをやる気にさせる!」

という福島正伸先生からの学びを今、私が模索しながら実践に移している話をしました。

 結論として「音で見本を見せて」「音で信頼を得て」
「音で支援するということ」を提案しました。

 正しい弾き方と生徒さんの弾き方を先生自ら弾いてみせることにより、正しい弾き方を素晴らしいと信頼させ、選ばせ、生徒さんの1か月後、半年後、1年後のピアノ上達のイメージを見本として提示し、信頼を得続けること。
 そこには先生の「愚直な実践」が必要であること。

 早速、その生徒さんに友人がレッスンで実践してくれて、生徒さんの理解を少し得れていつもと異なる穏やかで雰囲気の良いレッスンになったとの嬉しい(^^♪報告をもらいました。

 信頼を気づくステージをがんばって欲しい友人を支援しています!

 今日も新規の相談者にお会いし「やる気にさせたいと思います!」

 それでは皆さん今日も素敵な1日を、Good Luck!!
 
 最後にその友人に捧げる以下、3つの視点の内容です。

A見本
自らがまず先頭に立って行動すること。

アドバイスを聞き入れてもらうには、コンサルタントが見本となり、自ら実践していなければ説得力がありません。
「この人の話なら聞いてみたい」と思われるように、見本となるような行動を取るよう、日々努力しています。

B信頼
相手のすべてをそのまま受け入れること。

クライアントを100%信じ、必ず成功できると信じること。そこから人間関係が築かれます。
どんな人でも、必ずその人らしい成功の形があります。
その可能性を心の底から信じています。

C支援
相手のために尽くすこと。
私たちが行うアドバイスは、経営手法の押し付けではありません。
どうしたら、本当にクライアントのためになるのか、その時々でやり方を変え、試行錯誤して支援の方法を考えます。



士業御用達の不動産コンサルタントの「レビュー不動産」

「見本・信頼・支援!
バナーのクリック(一票の投票)もお願いします。

人気ブログランキング


*管理人の不動産鑑定事務所は東京・千葉・埼玉・神奈川を中心とした全国エリアの不動産評価、取扱物件600件超・評価総額(累積)約4300億円超の不動産評価コンサル実績を有する士業御用達の事務所です。