赤池なる名前の池をご存知だろうか?
赤池とは、富士河口湖町精進の精進湖の近くにある池。
もっとも、ふだん晴れた日などには存在しない池である。
赤池が出現するのはいつか?
赤池は大雨で精進湖の水位が上昇してはじめて東側の谷あいにできる池である。
長円形の池でとても大きく、対岸まで最長約40メートルにもなる。
赤池は昔あったはずの巨大な湖、せの湖(うみ)の名残だという。
数千年前から864年までの富士山噴火で、このせの湖は3つに分断された。
それが西湖、精進湖、本栖湖であるが、地下水脈ではつながっているため水位が
同じになるため、大雨が降ったことによって出現するのだという。
赤池は数十年前に精進湖の水位が下がったときに干上がっているが、21日午後5時
ごろに近隣の人が発見した。
2,3ヶ月は見られるらしい。
![]() 空から日本を見てみよう(11) 東名高速道路・用賀~御殿場/富士五湖 |