娘が学校の図書館で借りてきた本を読んだ。
泥だんごの作り方。
本は小さくて写真も多く子供向けの内容なのに、字は小さくて漢字が多くて、どこから見ても大人向け。
いや、子供では無理か…。
その本は泥だんごの作り方を教えてくれるんだけど、泥だんごってすごかったんですね。
水のかかった泥水を丸くして、さらさらの砂をかける…のは普通のだんご。
そこからぎゅっぎゅと握って砂をかけ、また握って砂をかけ。
表面が乾燥したらビニール袋に入れて布の上において中の水分が出るのを待ち。
表面が濡れてきたら砂をかけて、皮膜ができてきたら布で磨く!
布で磨いたら手で磨く!磨く!磨く!
一休みして、袋に入れて休ませる。
また手で磨く!磨く!磨く!
以下エンドレス
それを繰り返した泥だんごって光るんですよ…。
ピッカピカ。
光沢を放ってる泥だんごw
はじめてみた。
しかも20年たっても光ってるらしいからびっくり。
石とか砂とかって、磨くと光るってほんとなんだな、って実感です。
すごい本だった…。
【送料無料】光る泥だんご |