「shared.xml」を削除、Skypeにログインできない問題 | サクラのニュースタイムリー

サクラのニュースタイムリー

ちょっと気になるニュースを即拾い読み♪

「shared.xml」を削除することで、
Skypeにログインできない問題が解決するようです。

5月26日20時頃から、「Skype(スカイプ)」を利用できない不具合が発生し、
公式Twitterで「一部のユーザーの間で、サインインや通話の問題が起きている可能性があります。現在この問題を調査中であり、わかり次第早急にお伝えします」と発表されました。

スカイプのHPで暫定の対応方法が示してあります。

・ Windowsの場合

1.画面右下にあるSkypeアイコンを右クリックして、Skypeを終了する

2.Windowボタン + 「R」を押して、「ファイル名を指定して実行」を起動する

3.「%appdata%\skype」を入力して「OK」を押す

4.shared.xml ファイルを削除してSkypeを再起動する

shared.xmlが見つからない場合には、「ファイル名を指定して実行」を呼び出し、そこに「control folder」入力しOK。フォルダオプションが現れるので、「表示タブ」の「ファイルとフォルダの表示」をすべてを表示する設定に切り替える。そして1~4の手順を行う。
 
・ Macの場合

1.Skypeを終了する

2.Finderを開く

3.shift + command + Gキーを押す

4.「~/Library/Application Support/Skype」と入力しEnterを押す

5.shared.xml ファイルを削除してSkypeを再起動する


ただし、これは海外サイトでの公表なので
日本での公式発表がまだありません。
急がずに情報収集してからでも遅くないでしょう。