1200人の集団で避難をしたみたい。
もっともさいたまスーパーアリーナが避難場所として使用できるのは3月末
までなので、4月に向けて新しい避難場所、もしくは新しい住居を探さなけ
ればいけない。
今回の非難は県と町が直接交渉ですすめており、国からの情報やあっせんな
どはなかったっていうから、国は原発でいっぱいいっぱいなのかな?
埼玉県が大型バス40台を用意し、双葉町や川俣町から出発、午後3時前には
さいたいまスーパーアリーナに到着。
町単位での避難なのでスーパーアリーナでは見知った顔も多く、久しぶりの
再会に喜ぶ声もあったようで、避難できた人たちはほんとによかったね。
その大型バス40台を使って残された避難所の人たちに救援物資やガソリンが
運ばれたのかどうかが気になるところが…。
さいたまスーパーアリーナは18日時点ですでに721人を収容しており、ほぼ
2000人の受け入れが完了した形になるのかな?
当初は5000人の受け入れだったのだけど、急遽2000人になってしまったこと
で、避難することができなかった人たちのことがどうしても気がかりです。
報道されていないけど、餓死する人が多いという日記もちらほら見かけます。
今日のmixiニュースでもそういう記事を見かけたし。
みんなの募金や寄付がもっと被災地の人たちにちゃんとした形で届くといいのに。
![]() NON STYLE/NON STYLE NON COIN LIVE in さいたまスーパーアリーナ(初回限定盤) |